ホイドの穴


厚沢部町市街地から、函館へ向けて走っていると、左手にホイドの穴が見られます。
函館から厚沢部市街地へ行くのでは、道路が反対側になるので見落としやすいです。



ホイドとは、道南一般では、乞食、物もらい、浮浪者をいいます。
転じて、悪口として、「おめえだら、ホント、ホイドだでなあ!」のように使い、
意地汚い奴と形容するのにも使われます。

周りに車を止める場所はありませんので、道路脇に止めることになりますが、
結構皆さん迷惑そうな顔をしてくれます。
あまりゆっくりと見ている雰囲気ではありません。
ちょっと車を置くスペースがほしいところです。






写真からもわかるように、それほど大きな穴ではありません。
これでは雨風がそのまま入ってきそうですが・・・・。
穴の前に板でも立てかけたのでしょうか?
中を深く掘り下げたりしたのでしょうか?
今となってはわかりません。

この洞窟を作っている岩体は、
松前層群のものです。
かなり硬いので、人の手で掘ったものではないと思いますが・・・?

ま、ただそれだけのところです。


と、思っていたら、なんと!

ここは遺跡でした。

厚沢部町53番目の遺跡、「ホイド穴遺跡」として、2005年5月11日に正式に登録されました。

続縄文時代前半(2300〜2000年前くらい)の恵山式土器が主に出土する岩陰遺跡です。
同じような岩陰遺跡(稲倉石岩陰遺跡)が鶉ダムの工事中に発見されていますが、
こちらは縄文時代後期(4000〜3000年前)を主体とする遺跡です。

そうすると、キリストの生まれたころから、ここには人が住み着いていたということです。
そして約2000年後にホイドが住み着いたということですね。

なんだか不思議な感じがしますが、こういう岩陰はやはり住みやすいのでしょうね。

| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料厚沢部町TOP