砂れき層の崖


館と鶉の間の丘の上に大きな崖が見られます。




行き方
館から鶉へ向かう場合、当路へ行く交差点を過ぎると、道は上り坂になります。
登っていく途中から目的のポイントは見えてきます。



看板のところから左折できる小道がついているのでそこを入ります。

看板は

となっています。暴走運転はやめましょう。嫌われます。
小道を入ると、広い空き地になっていますので、車を置く場所は困りません。

鶉から館へ向かう場合は、
丘を上りつめ、下りだしたところ、右手に看板が見えてきます。
崖は見えませんので、看板を見落とさないようにしましょう。


看板は

となっています。


さて、崖に近づいてみましょう。


崖は、ほとんど砂れきの互層になっています。
大きな石も見あたらないので、危険性も少なそうで、
子どもを連れた観察地として良さそうです。



でも、それだけなんです。
単調に砂とレキの互層があるだけで、それほど見物はなさそうです。
構成物からすると、新栄の崖からつながっている地層のようです。
ということは、鶉層かな?

レキは松前層群の古い石からできています。
また、ここでは典型的なレキ岩を拾うことができます。
教科書に載っているようなレキ岩って、道南ではなかなか見られないものなのです。
数はあまり多くありませんが、探してみましょう。

レキ岩を見つけたら、その生い立ちに心を馳せてください。
松前層群の古い岩盤が、地上に隆起して、川にけずられ、運ばれて、丸い小レキになり、
それが海で積み重なって、また地下へ沈み、
地下深くで固結して、レキ岩に変わり、
そのレキ岩がまた地上に隆起し、また川にけずられて運ばれて、丸いレキ岩になって、海にたまり、
それがまた地上に隆起して、この崖に転がっているのです。
見た目はただのレキ岩ですが、考えてみると最低でもそれだけの歴史をもっているのです。




| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料厚沢部町TOP