チピラ〜ルーラン岩礁

千平とルーランの間に拡がる海岸は、岩がごつごつしていて、岩礁地帯となっています。
昔から地学関係者の間ではチピラールーラン岩礁で通ってきたようなので、ここではその呼び名を踏襲します。
千平岩礁という人もいるようですし、ルーラン岩礁と呼ぶ人もいるようです。きちんと確定されていないということでしょうか。
千平からルーランまでの間を広く指してそう呼んでいます。

ここの岩礁がなぜ地学関係者に昔から有名なのかというと、ここが日高山脈の中心線の延長だからです。
もしも他の場所でこのような岩石を観察しようとすると、日高山脈を登山して観察しなくてはなりません。
大変な苦労をすることになるのです。
それをここでは海岸で観察できるのですから、ありがたいところなのです。

ただ、ここの岩は赤っぽく風化しており、あまり美しくはありません。
ハンマーでたたき割ると、新鮮な面を見ることができます。

行き方

襟裳岬から車で帯広方向へ向かいます。
千平に入って、千平橋という小さな橋があります。渡ってすぐ右折で海岸方面へ向かいます。
3軒くらいの家を過ぎたところに、バス停らしきものがあり、その辺りに車を止めさせてもらいます。

ここを右折。


昆布干し場がひろがります。

この辺に車を置かせてもらって、歩いて海へ向かいます。茶色のバス停?のようなものが目印です。
その脇を進むと海に出られます。



さて、この辺から見られた岩石について説明をしたいのですが、
筆者は素人故、かなり意味不明です。
ここを見て歩くなら、やはり専門家の巡検会などに同行するのがいいような気がします。
もしも変なことを書いていたら、教えて下さいませ。>詳しいお方。


石を見ると、白っぽくて、黒いごま粒が入っています。
あー、花こう岩だと思ったら、違うそうで、トーナル岩(トーナライト)というものらしいです。
違いはカリ長石がうんと少ないということですが、肉眼ではよくわかりません。
岩石薄片にして、岩石顕微鏡で見ないとダメなんじゃないかなあ。



層状になっている片麻岩?らしきものと、花こう岩っぽいトーナル岩?らしきものがゴタゴタと混じり合っています。
このような状態をミグマタイトというそうです。



変成を受けて、ぐにゃぐにゃです。

車に戻りバス停?のところから200mほど車で進むと、また、海岸へ向かえそうなところがあります。
帯広側からだと、脇道に入ってまもなくのあたりです。
かなり急勾配ですし、車で降りるのはおすすめしません。その辺に車を置いて、歩いて向かいましょう。

ここを歩いて降ります。


ここもなにやらわからん状態に、ゴタゴタと入り交じっていますね。


この石英質は、どうやってここにあるのか不思議ですね。
周りからしみ出してきたのでしょうか。



この辺になると、大きな岩礁は少なくて、いろいろな転石がおもしろいところです。
詳しい知識があればきっと、もっともっとおもしろくなるのでしょうね。

うーむ、筆者では解説になりませんね。
すみませんです。

チピラ−ルーラン岩礁といいつつも、ここで紹介できたのは、千平のところだけですね。
ここもすみませんです。

2005.8/12 取材


| TOP | 町別 |成り立ち別 | 目的別 |