アポイ岳

様似町のシンボル アポイ岳は、標高810mの山です。


向こう岸に見えるピークがアポイ岳です。あまりすごい山には見えませんね。


ところがところが、土日などは、登山客の行列ができて、アポイ銀座と呼ばれるとか。
山としては、それほど高い山でもないのに、なぜこれほどまでに登山客が集まるのでしょうか。

人気の秘密の第一は、高山植物。花の百名山にあげられ、特別天然記念物にもなっています。

高山植物がお目当ての人がほとんどだと思いますが、
なぜ800mそこそこの山に、こんなにも高山植物が生えるのでしょうか。

それは、アポイ岳の地質に深い関係があります。
アポイ岳は、かんらん岩という非常に珍しい岩からできているために、普通の植物には生活しにくい山なのです。
そのため、かんらん岩に適応した独自の植物たちがたくさん育っているのです。

そんなことを考えながら、山登りを楽しみましょう。
登山道入り口は、ビジターセンターのすぐ横です。

それでは、登山開始です。



みんなここで、靴の底を洗います。貴重な自然を守るためです。



根こそぎひっくり返ったトドマツが目立ちます。これは、台風によるもののようです。
一見豊かな山に見えますが、実際のところは、かんらん岩の岩盤の上に、薄く土がかぶっているようなものなので、
木の根は下に伸びられず、表面を拡がるわけです。
そのため、台風などで、強い風が吹くと、このような被害が発生しやすいのです。


第4休憩所を流れる沢には、絶滅危惧種のニホンザリガニが住んでいます。
さっそく探してみたら、いっぱいいました。
ただ、見つけたら元いたところに逃がして下さい。
ニホンザリガニは温度変化に弱く、飼うことはほとんど不可能です。




イヤー、まだ半分ですか。一休みしましょう。


ここまでは、地元の保育園の遠足コースなのだとか。
運動不足の筆者には、十分きつかったです。


ここからの眺めも良かったです。


ここからが岩場登りになります。すると、高山植物たちが見え始めます。
見られた植物については、アポイ岳の高山植物をご覧ください。




遠くに様似の町が見えます。 エンルム岬が島のように見えます。






この黒いのは、かんらん岩じゃありません。蛇紋岩です。目立つので勘違いする人もいるようです。



ハイマツ帯になっています。そろそろ森林限界です。


この景色を見ながらお昼にしました。かなり風が強かったです。

ここからは、頂上がもう少しです。


がんばって、上っています。筆者は、軟弱者なので、ここでリタイヤです。
でも、たいていの人は、ここまで来たんなら頂上までって、思いますよねー。
あと200m上れば、頂上なんですから。


リタイヤを決断した筆者には、頂上ははるか遠くに見えました・・・。

ちなみに、頂上へ行くと、そこは深い木立の中になります。
さっき、ハイマツの森林限界を過ぎたのに、何でさらに高い頂上が木立の中なの??
これを説明できる説はまだないのだとか。
誰か研究してみませんか。おもしろそうです。

2013.07.31 取材

| TOP | 町別 |成り立ち別 | 目的別 |