アポイ岳のかんらん岩

アポイ岳のかんらん岩の何がすごいのか。
そもそもかんらん岩って何よ。

そう思う方は多いでしょう。
はっきり言うと、世界的に見てもここしかないという大変貴重な岩であるということです。
そのため、かんらん岩の研究をする学者は、世界中からこのアポイ岳の「幌満かんらん岩」を見に来ます。
2002年には、様似町で第4回国際レルゾライト会議という国際的な会議が開かれています。

かんらん岩の何がどうすごいのか、ビジターセンターの表示に詳しく載っていましたので、
そこをお借りして(すみません)、簡単に説明してみましょう。

まず、幌満かんらん岩は、マントル物質そのものであるということです。

地球は、ゆで卵のようなものと考えると、
卵のからの上に私たちは立っています。これを地殻といいます。
からの下には白身があります。これがマントルです。
白身の下には黄身があります。これが核と言います。実際の地球では、外核と内核に分かれています。

人類は、地殻に1q以上の深い穴を掘ってダイヤモンドなどを採掘していますが、誰もマントルまで掘り進んだ人はいません。
日本の探査船「ちきゅう」が、海洋底を掘ってマントルを目指す計画がありますが、800億円かかる上に、何年かかるか見当もつきません。

そんなわけで、地殻のすぐ下のマントルは、まだまだ遠い存在なのです。
ビジターセンターの説明では、火星より遠いと表現されていました。

そのマントル物質がそのままむき出しになっているところ、それが幌満かんらん岩体なのです。




なぜマントル物質がそこに出ているかといえば、
日高山脈のでき方に関係しています。

日高山脈は、火山ではなく、プレートのぶつかり合いによって生まれた山脈です。
その時に、地殻がめくれ上がって、マントルも一緒に持ち上がってしまったのです。




さらに、アポイのかんらん岩のすごいところは、新鮮だということです。
登山道にむき出しになっているかんらん岩は、風化して茶色っぽくなっていてあまりきれいに見えませんが、
割れた面などを見ると、緑色の美しい岩石です。
この緑色は、カンラン石という鉱物の色です。
しかし、かんらん岩は地下から持ち上がってくるときに変質してしまって,黒っぽい蛇紋岩になってしまうことが多いのです。
世界中のかんらん岩も、アポイのものに比べると、かなり変質が進んでいます。
ここまで新鮮なかんらん岩は、世界中探しても見つからないのです。


また、かんらん岩と一言で言いますが、詳しく見ると、いくつかのパターンに分かれます。



まあ、こういう説明を見ても、岩石の勉強をした人でないと、なかなかわかりませんね。

でも、ここのかんらん岩が世界的に有名なわけがわかってもらえたでしょうか。
日本ジオパークに認定されているのもうなずけますね。
そろそろ世界ジオパーク認定かと思うのですが、さて、結果が待ち遠しいです。

興味を持った人は、ぜひ、ビジターセンターや、ジオラボを訪れて、実物を見ながら、理解を深めてください。
百聞は一見にしかず、百仮想は一実物にしかずです。

2013.7/31 取材


| TOP | 町別 |成り立ち別 | 目的別 |