浦河町乳呑川上流のランプロファイアー

浦河町乳呑川(ちのみがわ)上流には、大変珍しい石が採れるところがあります。
マイカ・ランプロファイアーという石で、黒雲母がギラギラと光る、黒っぽい石です。
モンチカイトとも呼ばれます。
およそ17.7Maと年代が出されています。
Maは、100万年ですから、1770万年前に貫入してきたということになります。

行き方

静内方面から車を進め、浦河市街地中心部を抜けます。
合同庁舎を左手に見ながら進むと、陸橋をこえ下り坂になります。
坂を下ったところに、乳呑川に架かる橋があり、橋を渡ってすぐに左折です。

例によって、日高なので、道路の案内板などはありません。


目印は、浦河高校や、赤十字病院になります。

この道をどこまでもまっすぐ進むと、乳呑川沿いにだんだんと山の中へ入っていきます。

この道は、最終的には、立派な新道とT字路になって交わるのですが、そのちょっと手前、右に旧道があります。



白い車がちらりと見えているところです。



ここからは2005年当時の状況です

旧道に入ると砂利道です。林道並の道路で、入り口のあたりは、やや荒れていますが、訪れた時は、草も刈られて手入れされているようでした。乗用車でも大丈夫です。
入り口付近には、クマ出没中注意の看板が出ています。クマ対策を忘れないでください。


林道を進むと、間もなく右手に入れる道が1本だけ出てきます。
その角の、崩れた汚い小さな崖が、ポイントなのです。


ちょっと道幅が広くなっているところがありますので、そこに車を止めましょう。

右手へ入る小さな道がポイントですから、見落とさないように。

車から降りて、地面を見たら、地面がキラキラしています。黒雲母です。



こんなところにランプロが?というような、情けない崖です。
でも、じっくり見ると、崩れた土くれの中にも黒雲母がギラギラ。


しっかりした石は、なかなか見つかりません。
ほとんどは風化が進んだ「腐った」状態です。
ものによっては、さわっただけでボロボロに崩れていくものさえあります。

新鮮なランプロファイアーは、黒っぽい灰色の基質に真っ黒い黒雲母がギラギラというものなのですが、写真のように茶色く腐ったものが多く、いいものを採集するのは難しくなっています。

多少風化が進んでいてもかまわないのであれば、道路に転がっているものを拾うのが一番手っ取り早いようです。

表面が茶色くても、割ってみれば中がしっかりしているものもあります。あきらめずにがんばってみましょう。
崖は崩れに覆われているので、スコップを持っていった方が良いかもしれません。

新鮮な面はこんな感じです。

ランプロフアイアーは、岩脈として入ってきたものなので、幅数メートルのこの崖でしか採集できないのです。それだけに大変珍しい石なのです。


ただし、お金にはなりませんので、念のため。
風化もしやすいので、庭石にもなりません。
無茶な採り方をせず、大切にしていってほしいものです。


さて、ランプロが腐ってボロボロになったあとの土、邪魔なだけのようですが、まだまだ遊べます。
風化してできた黒雲母の粒を拾い集め、フライパンで焼いてみましょう。
平べったい黒雲母がにゅるにゅるにゅると伸びてきます。
「ヒル石」と呼ばれるものです。

この崖へ行ったら、風化した土も忘れずに採集してきましょう。


追記 2013.8.1

 林道は、かなり荒れ果てていました。草ボウボウです。



こんな感じです。
プリウスで入ったら、お腹をこすりました。
その後、車道に出たら、ガリガリと異音が・・・。
エンジンカバーがはずれて、道路をこすっていました。
浦河のトヨタ自動車で部品を外してもらいましたが、そこにたどり着くまでの間、
道行く人々が、何事かと振り向いていました。・・・恥ずかしかったです。
教訓 ここはプリウスで入ってはいけません。


露頭もかなりブッシュにおおわれていて、かなり見えにくくなっています。


新鮮なものは、なかなかないです。
でも、黒雲母のギラギラは健在でした。


2005.8.11 取材
2013.8. 1 取材



| 渡島半島の自然を訪ねてTOP |日高の自然を訪ねてTOP | 目的別