むかわ町立穂別博物館

むかわ町は、胆振管内なのですが、日高にあると思っている人も多いようです。胆振のむかわ町ですからね。お間違えなく。
とは言っても、日高町からすぐですし、山一つ越えれば日高というところなのですが。
そんなわけで、むかわ町は知名度は今ひとつかも知れませんが、穂別博物館に行ってみたらこれがびっくり。
これは一度は行ってみなくては。おすすめです。

向かいには、地球体験館という施設もあります。こちらは、まあ話の種にはなるか・・・・な?

行き方
鵡川方面から行った場合、途中で穂別橋という大きな橋を渡らなくては、市街地に入りません。
案内などもきちんとしているので、間違えることはないと思いますが、そのまま行ってしまうと、日高町へ行ってしまいます。


穂別橋をわたると、ガソリンスタンドがあります。ガソリンスタンドから、3本目の道を左折して、坂を登っていきます。信号のない交差点なので、本当にここでいいのかと、ちょっと不安になったりします。


開館時間//午前9時30分〜午後4時30分
休館日 //月曜日、祝祭日の翌日、月末、年末、年始(7月、8月は無休)
お問合せ むかわ町立穂別博物館 電話  01454−5−3141

観覧料

 大人  
小・中・高生
個人
300円
100円
団体(10名以上)
200円
50円

坂を登っていくと、右側にこの穂別博物館、


左側に、地球体験館が見えてきます。


穂別博物館の裏に、大きな駐車場がありますので、車はそこへ入れましょう。

地球体験館へ先に行ってしまうと、もろに高い入館料を取られますので、先に博物館へ行くようにしましょう。
博物館には、地球体験館の割引券もあります。
(地球体験館でも博物館の割引券はもらえるらしいですが、まずは、おすすめの博物館へ)


穂別博物館へ入ると、すぐにこのクビナガリュウ「ホッピー」が迎えてくれます。
ここで発見された正真正銘のクビナガリュウです。どこか外国から持ってきたものではないのです。
この場所で、この動物がゆうゆうと泳いでいたことを感じるだけでも、来た甲斐があります。

ホベツアラキリュウというのが正式な名前で、長頸竜(ちょうけいりゅう)という動物です。クビナガリュウというのは、実は正しい呼び方ではありません。また、恐竜と思っている人も多いですが、正確には恐竜とは呼べません。恐竜というものは、けっこう定義がせまいのです。空を飛ぶ翼竜も恐竜とは呼べないのです。

ホールには、こんなでっかいアンモナイトもあります。
こんなのが海を泳いでいたのですね。なんだか考えただけで、ドキドキします。

博物館の中は、これでもか、これでもかと言うくらい、化石の展示が続きます。この穂別でとれたものばかりです。
穂別は、夕張や三笠につながる中生代の地層があるために、アンモナイトや、長頸竜などの化石がとれるのです。
道南ではまず見られないものばかりです。

穂別博物館の一番の特色は、やはりこの自然史系の展示をメインにしていることでしょう。
ふつうの町村の博物館は、たいていは、昔の農機具などの人文系の展示がメインになっている場合が多いのです。
しかし、穂別博物館は、化石や地質などを徹底的に突きつめています。そのために、非常に見ごたえのある展示になっています。
この小さな町で、よくぞここまでのことができたと、感動すら覚えます。
この内容で、300円は、本当に安いです。


展示物は科学的に吟味されていて、非常に参考になります。
どうしてその場所で、その化石が出たのかが、一目でわかるようになっています。
展示を見ると、この次来た時は、化石探しをしてみたいという気持ちにさせられます。


モササウルスの実物大復元模型もあります。
こんなにの襲われたら、絶対助かりませんね。大迫力です。

以前、どこかの町で発掘された化石が、初めは恐竜だと騒がれていたのですが、あとでこのモササウルスだとわかって、がっかりしたという新聞記事を見たことがあります。恐竜が海トカゲというふれこみでした。
でも、海トカゲのモササウルスでも、十分すごいじゃないですか。何でみんなそんなに恐竜だけにこだわるのでしょうね。


モササウルスの口の中には、さらにこんなふうにキバがはえていたのですね。
この証拠となった化石も展示され、復元も正確です。
アミューズメントパークの展示とはひと味もふた味も違います。


写真が小さいと、迫力が伝わりませんね。やはり実際に見に行ってもらわなくては。


あと、見逃してはならないのが、カメの化石です。




カンブリア紀のアノマロカリスみたいな名前ですね。もちろん全然違いますけど。

穂別は、地味ですが、カメの化石でも有名なのです。

展示物で、さわってもいいものには、このようなカードがついています。
さわっていいよというのは、本当にうれしい配慮です。



本当に博物館中が宝箱みたいです。好きな人は、1日中いても飽きないかも。

学芸員さんは、桜井さんという方です。
忙しいにもかかわらず、大変親切にいろいろと教えていただきました。


穂別は、化石好きには堪えられないところだと感じました。
しかし、問題点が1つ。
宿泊施設です。
安い研修施設のようなものがあればいいのですが、穂別にはそういう安いところがないのです。

今の状態で考えるならば、日高町にある自然の家に泊まって、毎日30分かけて穂別へ化石採集に来るというのが現実的でしょうか。家族連れで2−3泊すると考えたらそういう方法か、キャンプするしかないように思いますが・・・。

むかわ町さん、博物館に隣接して、宿泊研修所をつくってくれませんか?
そうすれば、化石採集ツアーとか、クリーニング講座とか、泊まりがけでの楽しい企画がいっぱいできそうですが。
修学旅行とか、宿泊研修の子どもも受け入れられれば、知名度もグンとアップ間違いなしと思います。
採算的には厳しいでしょうかね・・・。


穂別博物館は、地理的には幹線からはずれているために、入館者はそれほど多くないものと思っていました。
しかし、年間1万人もの人が訪れるという、知る人ぞ知る化石のメッカだったのです。
この施設は、学術的にも、大変価値のある活動をしていると感じました。
やはりそれが大きな魅力となっているのでしょう。。
この施設は、まさに地域の宝です。ここで学べる子どもたちは本当に幸せです。


| 渡島半島の自然を訪ねてTOP |日高の自然を訪ねてTOP |