道南十二館

室町時代の1400年頃になると、蝦夷地に和人が入るようになってきました。
でも、その頃蝦夷地はアイヌ人の土地でしたから、和人は各地に館をつくり、そこを拠点としました。

松前藩の歴史書の「新羅之記録」に十二の館が記録されているので、この名前になっています。

場所 現在
志苔館 函館市志苔町 史跡
宇須岸河野館 函館市元町 元町公園 箱館の語源になった
茂別館 北斗市矢不来 矢不来天満宮 史跡
中野館 木古内町中野 不詳
脇本館 知内町湧元 不詳
穏内館 福島町館崎 青函トンネルで失われる
覃部館 松前町東山 不詳
大館 松前町神明 史跡
禰保田館 松前町館浜 不詳
原口館 松前町原口 新羅之記録に載っているが、発掘調査ではもっと古いのではないかと言われる。
比石館 上ノ国町石崎 館神社
花沢館 上ノ国町上ノ国 史跡





| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料