細小股沢川


細小股沢川は、函館近辺で化石を採集できる数少ない場所として、知る人ぞ知る名所です。
一度は訪れてみたいところです。


行き方
函館から上磯の市街地をぬけて、セメント工場の前も通り過ぎます。





谷好の集落の終わりに、流渓川に架かる橋があります。
その橋の手前のT字路を右折します。
写真の向こう側が橋になっています。



このT字路です。間違えないでください。
角の家の向こう隣には、谷川神社がありますので、目印になるでしょう。


このT字路を曲がると、しばらくすると踏切があり、さらに進むと江差への高速道路の下をくぐります。
さらに進むと、変電所が見えてきます。





変電所を過ぎまもなく、突然きれいな道路との交差点になります。
そこには送電線の鉄塔が建っています。向こうには、新幹線の高架が見えます。
きれいな道路に曲がりたくなりますが、曲がらず、まっすぐ細い砂利道に入ってください。








砂利道はよく整備されており、普通の乗用車で問題ありません。
道なりに進んでください。



ポイントへの目印は、橋です。
2つめの橋(2号橋)が目印です。




橋を渡って数十メートルのあたりの右側に車の置けそうなところがあります。
側溝がありますので、落ちないように注意して止めてください。


橋のたもとから、川へ下りることができます。
長靴を忘れないでください。





川は、前日までの天気によって、深さがものすごく変わります。
水量の多い時は無理に入らないようにしてください。危険なことがあります。



川の縁を見ていくと、初めは泥岩や砂岩の層が目立ちます。
このような層には、あまり化石は見られません。
地層は下流に向かって傾いているので、上流へ進むにつれて下部の層が見えてきます。
レキの混じった層が出てくると、化石が混じっています。

ここの層は、富川層と呼ばれ、今からおよそ100万年ほど前の地層と考えられています。

化石は、片方の殻だけのものがほとんどで、レキなどと一緒に出てくることから、
掃き寄せ型の化石床と考えられます。
これは、死んだ貝が波などに運ばれて、レキなどと一緒に堆積したもので、
元々棲んでいたところではないところで化石になったということで、異地性の化石とも呼ばれます。




さあ、化石採集の始まりです。
化石は、周りの土ごと、大きく掘りとるのがコツです。
化石のそばをあまり掘ると、化石が砕けてしまいます。

フネガイ







エゾキンチャクガイ



エゾワスレガイ

YOUTUBEに化石採りの動画を上げています。
ここからご覧ください


2020.11.08 取材
2020.06.20 取材
2016.08.11 取材





| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料上磯TOP