水垂岬

鵜泊まりから、さらに先へ進むと、水垂岬(みだれみさき)へつきます。
このあたりは、岩の感じがこれまでとかわり、
白っぽくて、四角い積み木を積み重ねたような感じに見えます。



これらの岩石は、カコウ閃緑岩で、みかげ石の一種です。
遠くからは赤茶けたような色をしていますが、
近寄って新鮮な割れ口を調べてみると、白っぽいごま粒石です。



長四角の大きな黒い結晶が目立ちます。これは角閃石です。
大きなものでは、1pにも達するものがあります。



また、岩体の中に、異質な石が入り込んでいることがあります。



これは、捕獲岩といい、地下から花こう岩質のマグマが昇ってきた時に、
周りの岩石を取り込んで昇ってきたためにできたものです。
捕獲岩を調べると、さらに地下深くの岩質を知る手がかりが得られるかも知れません。

ここのカコウ岩体は、大成の太田まで続きます。
大変崩れやすく、新生から太田までの道路は、何十年も工事しているのに、いっこうに完成しません。
このカコウ岩体の年代は、中生代白亜紀(約1億1000万年前)と考えられています。
恐竜がのしのしとのし歩いている時代に、地下からマグマが昇ってきて、地下の深いところで固まったものです。

| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |資料を見る北檜山町TOP|