鷹ノ巣岬、太櫓方面へは、北檜山小学校より瀬棚方向へ少し進んだところのT字路を左折します。
この道路は、地元では、孝行道路として有名です。
太櫓川の河口を見ながら進むと、トンネルにつきます。ここが鷹ノ巣岬トンネルです。
トンネル付近を拡大すると、次の地図のようになっています。
トンネル入り口付近は道幅もあるので、路肩に車を置くこともできますが、危険が伴いますので、
旧道入り口の通行止めのコンクリートの壁の前あたりに置くとよいでしょう。
まずは、トンネル入り口付近の巨大なガケを見てみましょう。このガケがポイント1です。
下の写真をクリックすると、大きな写真が見られます。
トンネル手前のがけを見ると、しま模様がよく見えます。
一見水平に見えますが、トンネル上部のがけを見ると、内陸へ向かって傾斜していることがわかります。
看板の後ろの赤いところを拡大
ポイント1は、金網が張られているので、じっくり見るには、向かい側のポイント2に向かいましょう。
ポイント2も、ポイント1と同じものでできています。
近寄って見ると、いろいろな岩がゴロゴロと入っています。
大きさも、層によって様々で、ほとんどレキの含まれない層から、
人頭大、またはそれ以上ものものが含まれる層まであります。
層によって、ほぼ大きさが決まっているということは、
水による淘汰を受けたことを示しています。
レキも、わずかですが、角が取れ、丸みを帯びています。
これらの層は、どこかの火山から噴出した火砕岩が、
何らかの理由で流れ出し、水中で再堆積したことを示しています。
このような層を火山砕屑岩(特にエピクラスティック火砕岩)と呼びます。
また、海の方を見てみましょう。
海岸には、大きなブロック状の岩体がいくつも転がっています。
これらも、この砕屑岩の中から洗い出されたもので、
この層が作られた時の崩れの激しさを物語っています。