石倉層


石倉層は、濁川カルデラを起源とした軽石流堆積物です。
森の蛯谷付近から栄浜付近までずっと続いているのですが、崩れやすいために補修工事の目玉にされてきました。そのため、よく見える露頭が少なく、観察地点の選定には苦労しています。

さて、「道南の自然を歩く」(北大出版会)では、栄浜付近のドライブイン幸の少し手前、国道のNシステムのあたりの土取場を紹介しました。この場所は、時によっては、工事車両の出入りする現場になってしまったりします。とりあえず、更地になっていたら、見学できると思いますが、工事車両などが入っていた場合などは、邪魔にならないようにすることと、きちんと許可をもらうようにしてください。


とりあえず、道南の自然を歩くで紹介したポイントの写真を載せておきます。
現在はブッシュが茂ってしまい、このようなきれいな露頭は見られなくなっていますので、
以前はこうだったということで・・・。






このあたりでこんな地層が見えたら、それは石倉層です。
いいポイントがありましたら、教えてください。

さて、この地層を調べていくと、火山の噴火したときに巻き込まれた木の炭化した化石が見つかります。その種類は、モミ属(トドマツの仲間)、トウヒ属(エゾマツの仲間)、カラマツ属(カラマツの仲間)などになっています。
これらの木は、現在よりより寒い亜寒帯の植物の組成と似ています。
つまり、このカルデラ噴火が起こった時代は、今よりも寒い氷河期に起こったことがわかるのです。
噴火の起きた1万2000年前は、ちょうど最終氷期の終わり頃だったのです。



| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |資料森のトップへ