奥尻島津波館

1993年北海道南西沖地震で、大きな被害を受けた青苗地区。
津波と、そのあとに起こった火災によって、青苗の町約500世帯のうち、400世帯が消滅しました。
死亡者は青苗地区だけで109名に達しました。

実は、その10年前、日本海中部地震でも、青苗地区は津波の被害を受けていました。
死者は2名でした。津波は、地震後20分後くらいでした。

今回も、そのことから住民の多くは、津波が来ると直感して、迅速に避難しました。
そのため助かった人も多かったのです。
しかし、前回同様時間的にゆとりがあると判断して逃げ遅れた人、
体が悪い、年をとって動けないなどで逃げ遅れた人、
年寄りを助けるために戻った人、
大事なものを取りに戻った人などを中心に被害が拡大しました。

この日の海は凪いでいました。イカ釣りに出かけた漁船も多かったのですが、
次の日の朝にはアワビ取りができるのではないかと、残った漁船も多かったといいます。
そして、漁師さんは朝が早いので、夜は早く寝るのです。
地震が起きたのは、7月12日午後10時17分。漁師さんにとっては真夜中です。
寝静まったところを地震はおそいました。

津波で船が流されて、ぶつかり合ったりして火がつき、
船の重油や、灯油の流された陸の上で燃え広がりました。
さらにプロパンガスのタンクにも引火し、爆発。
火災はいっそう燃え広がりました。
火災は朝まで燃え続けました。
道路は細く、そこにがれきが散乱して、消防車も動けませんでした。
消すことは不可能でした。

津波館の語り部さんは言いました。
ほんの数時間前まで普通の生活をしていたのに、
夜が明けたら町が消えていました。
戦争のあとのようなことになっていました。

津波館は、そんな記憶を風化させまいとたてられたものです。


開館時期 4月15日〜11月15日まで(期間中は無休)
入館時間 9時〜17時15分まで(最終入館時間17時00分)
料金 大人500円・小中高生170円
団体(10名以上)大人450円・小中高生150円






津波館の外には、丘があり、そこには時空翔という彫刻が置かれています。



このくぼみには、7月12日の夕日が落ちるように作られているということです。


2016.07.28 取材

| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料奥尻町TOPへ |