石器作りの基本


石器を作るには、まずは材料選びから始まります。

石材として、最も扱いやすいのは、黒曜石です。しかし、黒曜石はほとんど手に入りません。道南で黒曜石の産地は知られていません。

そのため、硬質頁岩がよく使われます。硬質頁岩でも、目が細かく、硅質分に富み、硬いものでなければなりません。
南茅部町の大船遺跡から出土するものは、黒鷲岬のものが多いようです。
今金町のピリカ遺跡のものは、長万部町の国縫川でとれるものが多いようです。

今金町のピリカ遺跡では、メノウ製の石器も出土しますが、メノウは硬くて素人には扱いにくいものです。

用意するもの
石材(硬質頁岩)、たたき石、軍手(できれば革手袋)、ゴーグル


石器作りの原理







石材の鋭角の縁を探し、その上をたたき石でかすめるようにしてたたきます。
決して力はいりません。
力任せにたたきつけても、きれいに割れずに粉々になります。



以下工事中