太田山神社

 太田山神社は、その名の通り、太田地区の山の上にあるのです。
山の上というのが半端じゃありません。足に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。
ただし、命の保証は出来かねます。あくまでも自己責任でどうぞ。

行き方

帆越山トンネルを抜けて、前方数百メートルにすでに見えています。
地図はいりませんね。


神社の前は、ちょっと車が置けるようになっています。


石段があります。なぜか階段の真ん中に、綱引きのロープのようなものがあります。
なんなのでしょう。




看板の注意書きが半端じゃありませんよ。



階段は、そそり立つような斜度です。
写真だとよくわかりませんが、
ち、ちょっと待って、本気でこれ登るの?
という世界です。

かかとが、石段の踏みしろからはみ出しているのがわかりますか?
足の幅の踏みしろがないのです。
1段の幅よりも高さの方が高いのです。これはこわいですよ〜。

綱引きの綱の意味がわかりました。
階段は、上の方で、さらに急になっています。下からの写真じゃわかりにくいかな。


下りる人は、とても前を向いて下りられません。
足を踏み外したら、絶対に止まりませんね。
下りるのは命がけです。

上から見れば、途中からかなり緩やかになっているのがおわかりでしょう。
ほとんど平らに見えてしまいます。


階段を上ったらおしまいかと思ったら、さらに山道を登って行かなくてはなりません。
この石段は入り口なのです。
けっこう本気で行かなくては、たどり着きません。


私たちは、本気で行かなかったので、途中であきらめて戻ってきました。
戻ってきて正解だったようです。
本殿の洞窟までは、山道を40分、とどめには、垂直に切り立った崖を7メートルよじ登る必要があるといいます。

ちょっと試しにという方は、石段を登って、さらにちょっと進んだところに、小川が流れているので、階段登りで熱くなった顔を洗って、戻ってくるのがよいでしょう。
それだけでも、十分命がけの冒険が楽しめますよ。


これから階段を下りようとした時、下が見えない断崖の上にいることに気づきます。
スキー場の壁と言われる上級コースの縁に立った時よりも、もっともっと恐怖感があります。

すみませんが、このあと、下りるのに必死で、とても写真をとる状態ではありませんでした。
下向きには下りることができず、両側の鉄の手すりは、所々土台から浮いてガタガタしていて、たいへんなスリルを味わうことが出来ました。
下を見ないで、足元だけを見て、3点支持で、1歩1歩確実に踏みしめて下りてきました。

下りきった時、スキーをやったあとのように、ひざが痛くなっていました。
自分たちの体力がないだけかも知れませんが、お年寄りには勧めません。



一番下のゆるいところで、クリノメーターを使って、斜度を測ってみたら、

何と、45度!
スキー場の壁だって、39度くらいだぞ。
途中からは、さらに急になるのですが、一体何度あるのでしょうか。50度くらいはあるのかなあ。
とにかく半端じゃない石段です。

円空さんをはじめ、たくさんの人がこの上で、修行したといいますが、こんな山道をどうやって、登ったのでしょうか。そして、食事はどうしていたのでしょうか。ちょっとまねできないなあという感想でした。



| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |資料せたな町大成地区TOP