育成牧場展望台
八雲町育成牧場の展望台には、展望タワーもあり、いい眺めが楽しめます。
あまり知られていないようですが、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
国道5号線や高速道路より、1本山を通るミルクロード。起伏に富む道ですが、舗装されており、楽しく通れます。
行き方
熱田のあたりの道をひたすら山に向かいます。
育成牧場の看板がたまに出ているので、それが手がかりです。
ナビがあったら、使った方が安心です。
育成牧場の中程に、突然T字路があります。
こんな看板というか、アーチがあります。
これが展望台です。
育成牧場の展望台からの眺めです。
ここからは、噴火湾を一望でき、遠くには羊蹄山、有珠山も眺めることができます。
展望台は、一階(地下といった方がいいかも)に、トイレもあります。
駐車場も広いです。
夜も電気がついています。そのため、夜景を見に何台かの車もやってきます。
ただ、山の中で電気がついているので、虫がものすごく集まっていて、朝になると虫の山です。
トイレの中も虫だらけです。(虫嫌いな人は行かないのが吉)
朝には、町から委託された人がものすごく丁寧にお掃除していますが、一晩で虫だらけになります。
筆者が訪れたときは、ミヤマクワガタのメスが3匹いました。もちろん他にも無数の蛾やら、なにやら・・・。
星見ポイント
育成牧場は、まわりにほとんど電灯もないので、星を見るにはいいところです。
また、夜景を見に来る人のために、閉鎖もされませんので、安心です。
展望台にはトイレもあります。
牧場の中なので、たぶん熊もあまり心配いらないのではないでしょうか。(ここは筆者の勝手な思い込みです。保証できません。)
展望台は照明がつきますので、星を見る場合は、少し離れたところから見るのが良いでしょう。
北側は、八雲市街地の夜景のために、あまりよく見えません。
南側は、光害がほとんど無くて、天の川もばっちり見えます。
わし座から南斗六星にかけての天の川です。
youtubeに、天の川の動く様子をアップしています。ご覧ください。
空が暗いのでアンドロメダ銀河M31もこんなに写ってしまいます。
M32も写っています。
これは、普通の300mmズームレンズで撮ったものです。
ペンタックスのO−GPSを使っています。
次の朝の様子も動画にしています。
展望台から見た遊楽部岳です。雲が晴れるかと思ったのですが、だんだんと厚くなってしまいました。残念。
牧場あたりで見られる風景
同じところを縦写真で。
牛さんがいます。
北海道っぽい、牧場・田園風景がたくさん見られるのも魅力の一つです。
2024−07−01 改訂
2016.08.06−07 取材
2003.?.? 取材