奇岩黒岩


黒岩は、伝説の残る聖地です。

地名としては有名なのですが、国道5号線の跨線橋の海側にありますので、実物を見た人はあまり多くないのではないでしょうか。


行き方




函館側から国道5号線の跨線橋を越えて、すぐのところを右折し、跨線橋の下を戻るように進みます。



すると、黒岩奇岩の看板がありますので、
矢印の通り、左折してください。

家の間を抜けて海岸に出ます。

家の向こうにも、看板がありますので、心配はいりません。




海岸に出れば、黒岩は一目瞭然です。






近寄って調べてみましょう。

ゴツゴツした火山岩のレキの集まりのように見えます。

レキの間を埋めているものも、同じ岩石の破片などです。

ガラス質のところもあります。

これは、流紋岩質の溶岩が海底であふれ出し、水で急冷され、バラバラに壊れたものが積み重なってできた水冷破砕岩(ハイアロクラスタイト)です。






よく見ると、急に冷やされたためにガラス質になって固まった急冷縁が見られるところもあります。
これはハイアロクラスタイトの特徴の一つです。




さらによく見ると、半透明なものも挟まれています。丸かったり、脈状になっていたりします。これはメノウです。メノウをよく見ると、成長していったことを示す年輪のような筋が見えます。


これは、水冷破砕岩がまだ固まりきらないうちに、地下からメノウの成分である二酸化ケイ素に富む熱水が上がってきたのでしょう。そして、徐々にメノウを作りながら冷えていったものと考えられます。


2024.07.01 改訂
2008.08.13 取材

2004.11.07 取材


| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料八雲町TOP|