行き方
恵山の駐車場に車をとめます。
恵山の火口原とは逆の方に登山口の表示があります。
注意
※途中に水場、トイレなどはありません。駐車場のトイレで、きちんと用を足してから出かけてください。
※途中には、ぬかるみ気味のところや岩だらけのところなどもあります。最低でも運動靴で出かけてください。
※サラサドウダン等の林の中を通ります。道がわかりにくくなるところもありますが、道しるべのテープがこまめにつけられているので、それを頼りに進んでください。
※恵山とちがって、植生が豊富です。ということは、クマさんのテリトリーでもあります。クマよけの鈴や笛などもあった方がよいでしょう。
エゾイソツツジ。恵山ではそこら中に見られます。
6月初めころは、エゾハルゼミが大合唱です。
木が低いので、すぐその辺で鳴いています。
つかまえようと思ったら、つかまえ放題ですが、人間が飼うことはできませんので、遊んだ後は放してください。
緑のトンネルの中を進みます。これが気持ちいいのです。
橋はちょっと腐っていて、スリル満点。でも事故が起こる前に、早めに直してほしい・・・。
新緑がまぶしい。
途中で分岐点につきます。どっち周りで進んでもかまいませんが、今回は、右回りで進みました。
登りは、きついところはきついです。焦らずに進みましょう。
マイヅルソウ、チゴユリ、ササバギンラン、ハクサンチドリ、ハルリンドウ、ツマトリソウ、イワカガミ、オオヤマフスマ、ツボスミレ、タチツボスミレなどが咲いていました。
シラネアオイはほぼ終わっていて、枯れた花びらが落ちていました。でも、かなり数が多かったので、5月中旬ころの時期に登れば、さぞかし見応えがあったことでしょう。
やっと山頂に着きました。この日は、晴れて気持ちよかったのですが、水蒸気が多くて、遠くがかすんでいたために、よく見えませんでした。残念。
椴法華の銚子岬がすぐ下に見えました。
遠くに羊蹄山が見えましたが、もやっていてよくわからなかったので、画像処理して、無理矢理見えるようにしてみました。
そのため、色などは実際とは違っています。
さらにもう少し進んだところで、恵山を見ながらお昼にしました。
食べている間にも、エゾハルゼミが飛んできたり、帽子にとまっていたりして、楽しかったです。
ここからの眺めをパノラマにしてみました。下の写真をクリックすると、大きな画像に飛びます。重いので、回線によっては時間がかかるかも知れません。
しばらく休んでから出発しましたが、けっこう下りは足に来ました。
運動不足を痛感する下りでした。
植物や虫を観察したりしながら、ゆっくり登って、ゆっくり食べて、ふらふら降りてきて、全行程4時間ほどでした。
ペットボトルは、2本、空になりました。けっこう汗もかきました。
2014.06.01 取材