種川の集落を今金方向に過ぎ、メップ川にかかる橋を渡ります。橋を渡ったところに、町道の入り口があるので、右折します。
この写真の奥の青いガードレールのところがメップ川の橋です。ダンプが出てきたところが道路の入り口になります。
ここより約4キロメートルほど進むと、橋が2つあります。2つめの橋が貝殻橋です。
ポイントは、この橋の両側にあります。
貝殻橋の1つ目のポイントは、橋の手前です。2つめの橋を渡ってしまっては行きすぎです。
橋の手前の小道を右折します。
人の立っているところが入り口です。
すると、上の写真のような小道が続きます。
真夏だと、オオイタドリが道にはみ出していて、車が傷だらけになるかも?
草の生え方を見て、車で進むか、歩いて進むか判断しましょう。
車の大事な人は、舗装道路脇に車を置いて歩くのがよいでしょう。
数百メートル進むと、土取場跡があります。ポイント1は、ここです。
草や木が生い茂っていて、かき分けていかなくてはなりません。
手前の草むらのところに、車を置くことはできます。
古い写真になりますが、
上っている人と比べてください。かなり大きな崖だというのがわかるでしょう。
今では、この手前の土のところがすべて草木でおおわれていて、たどりつくまでが大変です。
ここに至るまでは、やぶ漕ぎです。
安全に気をつけてください。
この白い崖には、上の写真のように、貝化石がぎっしりと詰まっています。どれもバラバラで、2枚合わさっているものはありませんので、これらの貝は、波の力でここに運ばれてきたことがわかります。このような化石は異地性のもので、はきよせ型といいます。
この貝たちの生活していた時代は、瀬棚層の時代よりも古く、約1500万〜1100万年前の、八雲層の時代と考えられています。
2020.09/13 改訂
2020.07/05 取材