今金町地域特産品生産センター

(花石めのう館)
残念ながら老朽化のため、平成22年度で閉館




行き方
美利河から、今金本町方面へ車を進めると、まもなく新道と旧国道の交差点にでます。
新道は、旧瀬棚線の跡地を利用したもので、花石、中里の集落をショートカットして、種川の集落へとつながります。

新道へ入ってしまうと、めのう館へは行けません。必ず交差点で、中里方面へ左折してください。

交差点を過ぎて間もなく、「今金めのう」と書かれた木の看板が目に入ります。


花石は、その名の通り、花のような石(=めのう)がとれると言うことから地名がついています。

一昔前(明治時代)は、日本で流通するめのうの95%を産出していましたが、最近は資源が枯渇して、ブラジル産のものに取って代わられるようになってきました。

また、花石は、砂金でも有名な地域でした。花石の砂金は、大変粒が細かくて、通称「ぬか金」といわれる種類です。それでも、江戸時代は重要な砂金の産地で、日光東照宮の金箔のほとんどは花石産だとされています。

花石めのう館には、さまざまなめのう製の飾り、原石、木彫りなどが売られています。いつも入り口は開いていますが、店の人がいないことが多いです。そういうときは、向かいの田中さんへ行って声をかけてください。おばさんが対応してくれます。


メノウ館で販売されているメノウのコースター。

メノウの自然な色は、白(透明)か、赤茶色です。紫やピンクなどの派手な色は、後から人工的に着色したものです。
着色の方法は秘伝であり、公開されていません。



販売店の中の様子。メノウだけでなく、木彫りなども売っています。


紫水晶の巨大な置物。値段は付いていないですが、買うとかなりの値段になるでしょうね。

ここでは、ピリカカイギュウの模型標本も展示されていましたが、現在は美利河の旧石器文化館の保管庫に移されています。
見たい方は、そちらへどうぞ。

2008. 6/28取材
2011.10/16更新

| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料今金町TOPへ|