穿孔貝

サラキ岬の突端まで、行くことができます。ただし、道は途中でブロックされていますから、車で行くことはできません。がんばって歩いていきましょう。そんなたいした距離ではありません。



看板を見てみると、怖いことが書いてあります。
遠浅のいいところなのに、無理をした人がいるようです。


これを見ても、海で泳ごうなんて思う人は、自己責任で泳いでください。


海岸へ下りると、下の写真のように、穴のあいた石がいっぱいあります。
この穴はなんなのでしょう。


石は、泥岩ですが、そんなにやわらかいわけでもありません。
海の波による風化の一種でしょうか。石をいろいろ調べてみましょう。


穴の中に貝がはさまっています。うまく潜り込んだものですね。

この穴にも貝が入っています。

またまた貝が入っています。

実は、この穴は、貝があけたのです。

穿孔貝と言われる貝で、ヤスリのようなところで、少しずつ石を削って穴をあけ、その中に収まっているのです。
ニオガイとか言うのでしょうか。よくわかりません。くわしい方、教えてください。

道南では、各地でふつうに見られますが、サラキ岬では特に目立ったので紹介しました。


他にもこんな貝がありました。
図鑑で調べてみると楽しそうです。



海は、けっこう沖合まで平磯が続いています。
波もしずかで、生物採集などに適しています(ので、昔、臨海実験所があったわけです)が、ウニやアワビなどをとることはやめましょう。

2007.5.28 取材
2008.5.11 取材

| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |資料木古内町TOP