1929年(昭和4年)の駒ケ岳大噴火の絵葉書
友人の家から、大変貴重な資料が見つかりましたので、ここで紹介します。
昭和4年の大噴火の絵葉書です。
すでに70年以上経っているので、著作権は消滅していると思われるので載せていますが、問題がありましたらTOPページよりご連絡ください。直ちに削除します。
北海道駒ヶ岳大爆発の惨状
駒ケ岳付近にてその頭上に落下せる溶岩焼石をものともせず、重要書類を土中に埋めて、避難せんとする警察官の勇敢なる行為の実況
北海道駒ヶ岳大爆発の惨状
鹿部部落函館水力発電所社宅付近の惨状にて、溶岩降石灰に埋もれ、樹木は枝を折られ皮をむかれ、背後の山林は全滅し、一望砂山と化す。
左方の社宅は火災中なり。
北海道駒ヶ岳大爆発の惨状
駒ケ岳より赤井川駅方面に向かって避難する一情景にして、老婆を荷馬車に積み、負傷者は杖にすがり、老幼相いたわりて避難する実況なり。
北海道駒ヶ岳大爆発人家埋没の光景
一望溶岩の砂漠と化し、人家は降石灰のため埋没して、樹木は枝を折られ皮をはがし、森林は山火のため全滅して凄惨をきわむる。
降石灰平均5尺(151.5cm)という、所によりては1丈(3m3cm)余の所もあり。
北海道駒ヶ岳大爆発の惨状
大沼より鹿部部落に至る山峡にして電鉄路線は溶岩のため埋没して見えず。降灰と山火にて樹木は全滅しはげ山と化す。
この所降石灰積むこと7尺(2.12m)に達す。噴火口より3里(11.8km)の地点なり。
北海道駒ヶ岳大爆発大噴煙の実況
黒煙もうもうとして、天に冲する(空高く立ち上る)凄惨極まりなきこの風景は、水郷大沼駅付近にそびゆる火山駒ヶ岳にして、
海抜3762尺北海関門における雄大なる一大勝景の名山なり
北海道駒ヶ岳大爆発の光景
噴煙もうもう天に冲する(立ち上る)有り様はものすごく、溶岩流出し山火のため森林人家は全滅し、
避難民は右往左往してその惨状は筆紙に書しがたく、被害の最も甚大なる茅部郡鹿部村方面にして、
大沼電鉄線路は溶岩のため埋没し、その付近一帯は焼け野原と化せりという。
北海道駒ヶ岳大爆発の実況
渡島国駒ヶ岳は海抜1140メートルにして噴火山なり。
昭和4年6月17日午前0時頃より鳴動を起こし、同日午前11時頃、ついに一大鳴動とともに大爆発し、
溶岩吹きいで降石灰猛烈を極め、付近部落はほとんど全滅の有り様なり。
説明文中に溶岩が出たとありますが、ここで言う溶岩は高温の軽石流のことでしょう。駒ヶ岳の噴火は、マグマが発泡して、軽石に変わります。
ハワイ島などで見られるようなドロドロ流れる真っ赤な溶岩を連想してはいけません。このような溶岩流は流れが遅いので逃げるチャンスがありますが、
駒ヶ岳の軽石流は、7-800度の高温のまま、水蒸気やら火山ガスやら、すべて巻き込んで、山体を駆け下りる火砕流となります。そのスピードはおよそ100km/時と考えられています。高速道路を走る車と同じスピードです。巻き込まれたら絶対に助からない恐ろしい噴火です。
駒ヶ岳の噴火は爆発的で、ほぼ1日ですべてのエネルギーを放出してしまいます。また、噴火直前まで兆候のつかみにくい山です。つまり、突然大噴火して、1日で終わるというタイプです。
それに対して、有珠山は親切です。噴火が近いことをきちんと地震で教えてくれます。さらに、1年~2年位かけて地殻変動(山体の変化)に噴火のほとんどのエネルギーを使って行くので、エネルギーの出し方がゆるやかなのです。
噴気中の有毒ガスも少ないというおまけつきです。1977年の山頂噴火では、山頂付近に放牧されていた牛が無事だったという話もあります。
有珠山の噴火のパターンと比べて、駒ヶ岳の噴火の凶暴さが際立ちます。駒ヶ岳については、油断してはいけません。
関連項目
気象庁のページ
気象庁|北海道駒ヶ岳 有史以降の火山活動 (jma.go.jp)
産業技術総合研究所 地質調査総合センター のページ
駒ヶ岳:歴史時代の噴火 (gsj.jp)