地質年代について
100年スケールで見る



スケールを100年(1世紀)にすると、つい最近(人類の文明が生まれてから)の出来事を見渡すのにちょうどよくなります。

こうしてみると、世界中に影響を与えるような噴火や地震が繰り返され、
その結果、町が1つ消えたり(例:ポンペイ)、島が1つ消えたり(例:サントリーニ島)、国が1つ滅んだり(例:渤海、フランス革命)、文明そのものが滅んだり(例:ミノア文明)と、大変なこともたびたび起こってきました。
滅ぶまでも行かなくても、国が弱体化してしまうきっかけになったり(例:ポルトガル-リスボン大地震)しています。
現在も、私たちの住む世界はいろいろなことが起こっていますが、何とか乗り越えてきています。
地球は生きているので、これからも大変なことが起こることでしょう。
特に日本は火山も地震も多発する国です。中でも北海道と九州は火山がひしめき合っています。
油断せずに、普段からの備えをしておきましょう。

年表は、噴火や地震が人間に与えた影響の強いものを選んでいます。
ただし、渡島半島優先にしていますので、影響があったり、規模が大きいものでも、載っていないものが多々あります。
インドネシアも、とんでもない噴火や地震、津波がいっぱいですが、スペースの関係であまり載せられませんでした。

文字の色は、大きな影響を与えたものの中で噴火とそれに伴う津波関係を赤地震とそれに伴う津波関係を青として関連して起こったことにもその色を適用しています。
ですから、世界や日本の項目で色がついているところは、イベントに関連した事象が同じ色で記載されています。


5000年スケールで見る(25万年前〜)

100万年スケールで見る(新生代以降)

1000万年スケールで見る(古生代以降)

1億年スケールで見る(地球誕生より)

| TOP |成り立ち別 | 目的別 |資料