長万部町のガスと石油と温泉


長万部町では、ガスの試掘が行われてきていました。全部で12本の井戸が掘られたようです。

長万部町史(昭和54年)と、元町民の方の話によると、

・大正12年 長万部郵便局で井戸を掘ったところ、深さ36mであわだった水が自噴


・昭和3年頃 駅前の合田商店(駅弁のもりそばで有名になったそば屋さん。)が井戸を掘ったところ、深さ130mで泡を含んだ水が出た。
 ガスと水を分離し、店の調理用、風呂わかし用、停電時の照明用(ガス灯)に使用された。昭和52年まではこのガスは使用されていたと町史にある。

・昭和30年に長万部機関区(今はない。温泉街の近く。)の裏で613m掘ったところで天然ガスと温泉が噴出。
 自噴する温泉のまわりは野天風呂となり、町で温泉の仮施設が作られるようになった。これが長万部温泉の始まりである。

・昭和34年から一般家庭にガスの供給を開始した。(なんと長万部は都市ガスなのだ。)
 長万部の都市ガスは、最初は天然ガスだけだったが、後にオイルガスと混用している。(昭和52年現在)

・昭和36年3月23日~24日 5本目の井戸(2022年現在の吹き出ているところ)から、ガスと石油が突然噴出したが2日で止まった。

・昭和60年頃ガス圧が下がって、役場の暖房が使えなくなったりしていた。


ということです。


写真は長万部町営ガス工場です。
国道5号線と、37号線の交差点のところにあります。


関連項目

サラキ岬の背斜構造(木古内町)


2022-08-18 作成




| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |長万部町TOP |