ボクサタナイの断層
道央自動車道のすぐわきに、ボクサタナイの土取場があります。
ここでは、断層の姿を見ることができます。
道南の自然を歩く改訂版では、活断層であると書かれていますが、本当に活断層かどうかは、詳しい調査を待たなくてはなりません。
地形の特徴からすると、活断層ではなくて、地震によってできた地割れのあとの可能性もあります。
ここで、活断層と、地割れの違いをまとめておきますと、
(活)断層
地球内部の広い範囲に働く大きな力によって地盤がずれ動いてできるもの.プレート運動がその代表的な原因の一つ.
地割れ
地面に働く重力の作用によって,狭い範囲で地盤が割れたりずれたりしてできる.例えば地すべりもその原因の一つ.
となります。
さて、ここの断層はどちらでしょう。あなたの目で確かめて、考えてください。
行き方
函館方面から長万部市街にはいると、道なりに長万部バイパスへつながります。
長万部バイパスは、信号を直進すれば国道5号線のまま、ニセコ方面へつながります。
信号で右折すると、国道37号線になり、室蘭方面へとつながります。
ボクサタナイの土取場へは、いったん国道37号線へ右折し、大きな橋を渡って長万部中学校方面へ左折します。
踏切をわたり、長万部中学校前でT字路になっていますので、そこを右折します。
そのまましばらく車を走らせますと、小さな川を渡ったあたりから、左手に大きな崖が見えてきます。
その崖が目指すポイントです。
黒い矢印が目指すポイントです。
道路向こう側の白い車の止まっているところが入り口になります。
入っていくと、高速道路の下に長万部6函渠工(トンネルみたいなもの)があります。
そこには、立ち入り禁止の看板があります。
ここは、土取場として稼働していますので、必ず許可を受けなくてはなりません。
操業しているのは「森 興業」さんです。
ダンプや、重機が行き来していることもあります。作業のじゃまにならないように注意してください。
上の写真をクリックすると、大きな写真へ飛びます。
下の断層の線が正しいか、大きな写真で確かめてみてください。(ちょっと自信なし)
このポイントは、現在も土をとっていますから、その時その時で見えるものが変わっていきます。
たくさんの断層が走っているのですが、見えにくいこともあります。
上の方の白い火山灰の層が、見やすいかも知れません。
これらの正断層は、まだ調査がきちんと行われていないので、はっきりしたことはわかっていません。
しかし、地震動によってできた正断層の可能性もあります。
段丘面のへりなどでは、地震が起こった時に、崩れかけてそのまま残ることが多いのです。
この崖の正断層は、崖の途中で不明瞭になりますから、規模としては小さく、狭い範囲であり、
地殻変動で起こった活断層のずれとはどうも考えにくいのです。
長万部には、理科大のそばに活断層が走っていることが知られています。
もしかすると、この正断層は活断層の活動によって起こった地震でできたものかも知れません。
その場合、震源が近いので、このあたりでも大きな被害が出たことでしょう。
もちろん、他で起こった大地震でだって、同じことが起こりえますので、可能性の一つして考えてください。
(南西沖地震では、中の沢地区の道路がズタズタになりましたね)