住吉橋
旧国道沿いの住吉地域には、住吉橋と住中橋という2つの橋がかかっています。
住吉橋の上から下を眺めると、地層と川の流れがきれいなコントラストを織りなしています。
川の土手には、赤い階段もかかっており、河原まで下りることもできます。
河原へ下りたら、地層をよく観察してみましょう。この地層は、黒松内層です。
ここでは、白い竹輪のかけらみたいなものが見つかります。大きさはせいぜい1−2oくらいで、ストローを細かく切って混ぜているイメージです。
この微小な竹輪状のものは、マキヤマ・チタニイといい、立派な化石です。海綿の仲間と考えられています。
この赤い階段で河原まで安全に下りることができます。
泥岩の表面を注意深く探すと、筆でこすったような跡がついていることもあります。これは、この地層が堆積したころ、海底に棲んでいた生物がはいまわった跡と考えられています。これも立派な化石で、生痕化石といいます。