ペンケルペシュベのノジュール


行き方
八雲から今金へ向かう道道を進みます。
ペンケルペシュペ橋を渡ってすぐに、左折できる林道があります。ペンケルペシュペ林道です。スピードが出ていると、あっという間に通り過ぎてしまいますから、気を付けてください。



2014年 こうなっていました。

○ 入り口の看板、なくなっていました。今金方向に向かい、ペンケルペシュペ橋を渡って1本目の林道に入ると、覚えておきましょう。

○ 砕石場として、稼働しているようです。ダンプが行き来するようですから、林道の走行には気をつけてください。

○ 林道には、「林道決壊、途中通行止め」の表示がありました。とりあえず、ポイントまではたどり着けます。

○ 以前報告があったように、採石のためにけっこう削られています。巨大なノジュールは、崩れてしまったのか、なくなっていました。


ポイントにたどり着く直前に、このような光景が見られます。
採石されているのは、ポイントの上の方の崖です。


ポイントそのものは、残っていました。下に残っている昔の写真と比べてみてください。
巨大なノジュールが見られなくなっています。
下にたまっていた「崩れ」がかなりきれいに取り除かれています。崖そのものだけならば、今の方がよく観察できます。


崖の先っぽにあった、「巨大目玉親父」の痕跡がありました。ここからごろんと崩れてしまったのでしょう。


新しいノジュールも見えています。あまり大きくはないですが、直径60pくらいには見えます。


あとは、あまり目立つものはありませんでした。また何年かすると、新しいものが顔を出すのかも知れません。


砕石場側には、巨大なノジュールの破片もありました。




以下は以前の記事です。参考にしてください。


林道の入り口の看板です。小さいので、気を付けないと見落とします。



約1キロメートル林道を進むと、このような崖が見えてきます。この崖がポイントです。

崖の前が広くなっているので、車を置くことができます。





崖は、八雲層の硬質頁岩からなっています。

その中に、目玉のように、ノジュール(団塊)が入っています。

恐竜の卵という噂も立ちましたが、残念ながら時代が新しすぎます。





ノジュールは、大小様々です。小さいものは10センチくらいから、大きいものは1メートル以上あります。





ほとんどボーリングの球のようです.


ノジュールの断面は、同心円状になっており、地層中でだんだんと成長していったことがわかります。



ノジュール本体は石灰質で、中心には貝の化石がよく入っています。

まわりの硬質頁岩からは、マキヤマ・チタニイという海綿の化石が出ます。









まだまだ新しいノジュールが埋まっています。

何年かすると、このノジュールも表面に出てくることでしょう。



人間と比べると、ノジュールの大きさがわかるでしょう。





この木は根が飛び出しています。あと何年立っていられるでしょうか。

その後の情報で、このあたりの採石が始まり、かなり削られてしまったということです。(管理人はまだ未確認です)
土地そのものは個人所有ですから、なくなっても仕方がないものですが、
できるならば残しておいて欲しいところです。



2024.07.01 改訂
2014.11.09 取材
2006.06.04 取材
2003.05.11 取材
2001.08.15 取材



| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料八雲町TOP|