香雪園下の池・・・ヒキガエル問題について
下の池には、エゾアカガエルがたくさんすんでいました。
今から2~30年前までは、雪解けの頃には水面を埋め尽くすほどエゾアカガエルの卵が産み付けられていました。
そして、草むらではアマガエルもいっぱい飛び跳ねていたものでした。
ところがだんだんと、エゾアカガエルの卵が少なくなってきているのです。
アマガエルなんて、ここ何年か、見たことがありません。
2021年には3~4塊くらいの卵しか確認できませんでした。
かわりに増えていたのがアズマヒキガエルです。
このカエルは、昔、函館山でエゾヒキガエルと呼ばれて、保護されていたものです。
ヒキガエルはもともと北海道にはいないカエルです。それが函館山にだけいる、これは珍しい、調べてみると本州のものとは違うようだ、エゾヒキガエルと名付けよう。
ということで、大切に保護されてきたのです。
そして、香雪園の池にも持ち込まれたようです。
しかし、科学が進歩して、DNAを調べてみると、これは本州にいるアズマヒキガエルであることがはっきりしたのです。
つまり、国内外来種です。
ヒキガエルは大量の卵を生みます。
そして水面が真っ黒になるくらいの大量のオタマジャクシが孵ります。
オタマはそれほど大きくならないうちに、手足が生えて、小さなヒキガエルに変態します。
そして、そのへんを真っ黒に埋め尽くす勢いでちびガエルは上陸して広がっていくのです。
ヒキガエルは、毒を持ちます。その毒はなかなか強力で、キツネなども一度くわえたら、げっと吐き出して二度と手を出さないと聞いたことがあります。
そのため、ヒキガエルの動きはのんびりしています。
急いで逃げる必要がないからです。
さて、エゾアカガエルは雪解け後すぐの3月下旬には卵を生みます。
アズマヒキガエルは、4月下旬になってから卵を生みます。
つまり、ヒキガエルの卵がかえる頃には、エゾアカガエルのオタマジャクシがある程度育っているのです。
オタマジャクシは、そのへんのもの何でもかじって食べようとしますから、エゾアカガエルのオタマは、生まれたばかりのヒキガエルのオタマをかじります。
すると、エゾアカガエルのオタマは、100%死んでしまうのです。
上陸したチビヒキガエルは、かなり小さいので、アマガエルなど他のカエルたちからすれば、美味しそうに見えるでしょう。
パクっと食べてしまったら、アマガエルも、エゾアカガエルも、毒にやられて死んでしまうのです。
ヒキガエルは、大きくなると、かなりの大きさに育ちます。
その大きさは、アマガエルの親はもちろん、エゾアカガエルの親さえも食べてしまうくらいの大きさです。
これがどういう結果をもたらすのか、もうお分かりですね。
アズマヒキガエルの入った池からは、エゾアカガエルも、アマガエルもいなくなってしまうのです。全滅です。
そして、ヒキガエルは、卵を生むときくらいしか、水を必要としません。
上陸したチビヒキガエルは、森の中の落ち葉のかげや物陰で育っていけるのです。
つまり、自力でかなりの距離を移動できるわけです。
さらに、この下の池には大きな問題があります。
カエルや卵、オタマジャクシを簡単に捕まえることができるということです。
自宅へ持ち帰って育てたあと、適当にそのへんに放すことで、分布がどんどん広がっていき、
1980年代後半には柏木町付近の畑から見つかったり、
1990年代前半には赤川水源地で発見されています。
2000年代には、八郎沼や、大沼でも繁殖が確認されるようになりました。
ヒキガエルは生態系への影響がウシガエルより大きいことが研究からわかっており、これ以上増やさない取り組みが必要な段階になっています。
ヒキガエルの研究をしている専門家からは、ヒキガエルの駆除には最低でも7年かかるということを言われています。
息の長い取り組みをしていかなければ、在来のカエルがいなくなってしまいます。
大沼で見つけたヒキガエルのオタマジャクシ
下の池では2015年ころが大変多かったのですが、
2020年ころから、異変が起きています。
なんと、ヒキガエルの姿がめっきり減っているのです。
例年だと、4月下旬にカエル合戦をして、5月のGWは池にヒキガエルの卵がいっぱいというのが普通だったのです。
2020年のゴールデンウイークにはヒキガエルの卵が確認できませんでした。
遅れてやってきたヒキガエルが3匹いただけです。
ここはペアになっていますが・・・。
この子はじっとして動きません。
3日後、死んでいました。
全身何かで覆われたようになって死んでいます。
何らかの伝染病が発生しているようです。
ツボカビ病でもやってきたのでしょうか。この原因が何であるかわかりませんが、引き続き観察を続けていく必要があります。
2022-02-27 作成
2021-03-19 取材
2020-05-03 取材
2015-04-26 取材