市民の森 オニヤンマやエンマコオロギ
ついでにウシガエルやヒキガエル


市民の森には、虫なども色々います。
虫取りなども面白いかも知れません。

ただ、とった虫を全部持ち帰らないでほしいのです。

例えば、トンボなどは虫かごに入れて持ち帰っても、次の日の朝には全部死んでいます。閉じ込めてはいけない虫なのです。
トンボは、オニヤンマも含めて、帰るときに全部放してあげてください。

コオロギも、昔はもっといたものですが、だんだんと数が減っているように思います。
飼育するなら必要最小限にして、とりすぎた分は、元いたところに放してあげてください。



「国土地理院タイル」(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)を改変


エンマコオロギは時期になれば公園のあちこちから鳴き声が聞こえます。
探しやすいのは、ピクニックの丘と名付けられているところです。
ここは芝になっているので、探しやすいと思います。
とはいっても、エンマコオロギも捕まりたくはありませんから、必死で隠れています。
知恵比べになりますね。





オニヤンマは、下の方の水辺沿いに回遊しています。テリトリーを見回っているのです。
ですから、そのあたりで待ち構えていると、オニヤンマの方から出てきてくれます。
飛ぶのがものすごくうまいので、虫取り網が必要です。
うまくとれても、不用意に捕まえると、思いっきりかまれます。
オニヤンマは飛ぶ昆虫最強です。かまれると血が出るくらい強力です。十分気をつけてください。
上にも書きましたが、帰るときには絶対に放してくださいね。持ち帰っても飼えません。
子どもは持ち帰る~と泣くかも知れませんが、言い聞かせてください。よろしくお願いします。




オニヤンマのいる水場の池には、ウシガエルとヒキガエルがすみついています。どちらも環境に対する影響が大きいので、困ったものです。
どちらも元々は人間が持ち込んだものです。

ウシガエルは、その名前のとおり、牛のような声でモーモーとすごい声で鳴きます。
もともとは食用ガエルとして、アメリカから連れてきたものが逃げ出して、日本中に広まっています。
とても用心深くて、ちょっとでも人間の気配を感じると、ポチャンと水の中に飛び込んでしまうので、なかなか姿を見ることはできませんが、見たらびっくりするほど巨大です。
大きくて大食漢、周りで動くもの何でも食べます。鳥のひなや、小さなヘビなども餌食になります。
環境に与える影響が大きいとして、特定外来生物に指定されていて、捕まえることも、持ち帰ることも、飼育することも、放すことも禁止です。
ウシガエルのオタマは巨大なので、子どもが持ち帰って飼ってみたいと言うかも知れませんが、禁止です。
罰金300万円とかの、とんでもないペナルティが来ます。絶対に持ち帰ってはいけません。

そして、ヒキガエル。正確にはアズマヒキガエルといいます。
北海道では、もともといなかったカエルで、おそらく函館山でエゾヒキガエルとして保護されてきたものがあちこちに増えているのだと思われます。
これも人間が無責任にばらまいているのです。
ヒキガエルも大きくなるとなんでも食べる大食漢である上に、強力な毒があるので、環境に与える影響はウシガエル以上です。
もしかすると、エンマコオロギが減ってきているのは、ヒキガエルが食べているからかも知れません。
北海道では、指定外来種とされていて、野に放ったりした場合は、罰金30万円とかが来ます。
ヒキガエルが増えないように、何らかの手立てを講じる必要があります。

ヒキガエルについての関連項目

函館市 香雪園下の池



2022-03-08 改訂
2022-03-06 作成




| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |資料函館市のトップへ|市民の森トップへ|