茂別館跡

室町時代の14世紀頃になると、和人が蝦夷地に入るようになりました。
そのころ、道南には12の館(道南十二館)があり、そこが和人とアイヌ人との交流の重要な場所となりました。

茂別館は、道南十二館(どうなん12たて)の1つになります。
1457年に、コシャマインの戦いが起こり、12館のうち10館はアイヌ人の猛攻を受け陥落してしまいました。茂別館は、その厳しい戦いの中、おとされずに耐え抜いた館の1つになります。
茂別館がどうにか持ちこたえている間に、花沢館の客将武田信広が敗走した諸館軍をまとめ七重浜に進軍し、信広の強弓でコシャマイン父子を射殺し、ようやく乱を平定しました。

この茂別館跡では、そんな歴史を思い描きながら、散策してみてください。
今では、矢不来天満宮の境内となっていますが、案内板などが置かれています。

行き方


「国土地理院タイル」(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)を改変

国道をかかる茂辺地大橋の土手の道をまっすぐに進みます。
サケを見るための車の通れない橋のところも直進し、左手に北斗星の車両もありますが、そこも直進します。

すると、車の渡れる橋にたどりつきますから、右折して橋を渡ります。
川を渡ると、山に登っていく未舗装の道になります。


カーブのところに矢不来天満宮の入り口があります。でも、ここに車を置くのは、ちょっと迷惑ですね。
もう少し進むと、裏参道入り口があり、境内まで車で入れます。


境内には、数台の駐車ができる駐車場がありますので、そこに車を置くようにします。


カーブの階段の方から見ると、こうなっています。

左手には茂別館の説明板が立っています。



狛犬ならぬ狛牛!?


ちゃんと狛犬もいました。



樹齢100年越えのソメイヨシノが2本ありました。(2013年で111年ということです)
太いですが、さすがに寿命の短いソメイヨシノだけあって、かなりポロポロです。
がんばって生きてほしいですね。



裏参道入り口には、煉瓦工場跡の看板もありました。


あたりはヤブに覆われていて、何が何だか・・・。
でも、函館の金森倉庫なんかは、ここのレンガを使ったのですね。
茂辺地村の粘土は、どこから採取したのか気になります。

関連事項
道南十二館
コシャマインの戦い


2020.11.14 取材・改訂
2020.11.12 作成


| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料上磯TOP