泣面山登山


南茅部地区の最高峰、それが泣面山(なきつらやま)です。
泣面山って、ずいぶんなネーミングですね。
なぜそういう名前なのか、知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。メアドはトップページの下の方にあります。よろしくお願いします。

一説では、この山に雲がかかると雨が降り出すので、そういう名前になったのではないかという話ですが。


さて、南茅部の最高峰なのに、南茅部からの登山道はありません。反対側の函館市街地方面から上ることになります。
ですから、この話、函館の方に書くべきか、南茅部の方に書くべきか迷ったのですが、南茅部の海と関わりが深いようなのでこちらに記録します。

行き方  普通車 車高の低い車はやめておいた方がいいかもしれません。

函館市街地から湯川をこえて、上湯川まで進みます。
そこにトラピスチヌ修道院へ行く道、川汲へ向かう道、旭岡へ向かう道と、3本に分かれる交差点があります。
達磨大師の絵がそこの山に祭られているので、達磨大師の交差点といわれます。
その交差点は左の旭岡へ行くように曲がります。でも、曲がって間もなく左へ入る細い道があるので、そちらへ進みます。
その道は砂利道で、対向車が来ると危険かもしれません。そんなガタガタの林道をずっと進みます。
(旭岡へ上ってから3丁目で降りてくるという道もあります。こちらは舗装道路です。)

途中、鱒川の集落のあたりで舗装路になったりもしますが、基本的にずっとずっとずーーーーーっと林道です。
グニャグニャの急こう配、路肩弱し。その距離20km以上。とにかく林道のダートとの戦いになります。
途中何カ所も分岐があります。とにかく万畳敷というところを目指して進みます。
初めは道を知っている人と行った方がいいかもしれません。距離が長いので、迷うとなかなか大変です。



林道なので対向車なんか来ないだろうと思ってはいけません。
結構来るのです。山菜取りの人なんでしょうか。油断できません。
ジムニー率、とても高いです。

万畳敷に入ると、道が突然まっすぐになります。直線道路が3kmも続くのです。
ここは戦後、入植に入ったところで、電信柱だけが立っていたりします。
今はもう誰も住んでいません。


「国土地理院タイル」(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)を改変


万畳敷を過ぎて、道の終点のあたりに車を置ける駐車場があります。
そこまでつけば、山はそれほど大したものではありません。



当然クマさんのテリトリーです。クマ対策はしっかりしてください。


2012年に行ったときは、登山道はきれいでした。


上に出ると、一気に展望が開けます。




駒ヶ岳が見えます。


この崖から、もともとは火山であることがわかります。

横津岳のレーダー群


5月27日に見られた植物


万畳敷では、もう一つ、伝えておきたいことがあります。

これです。




南茅部の漁師さんたちが、万畳敷に木を植えて、育てているのです。

山と海はつながっているので、山に木を植えることはとても大切なことなのです。
木の育てた栄養分が、川を通って海に届けられ、海の生き物たちが生き生き育つのです。
南茅部の漁師さん方、さすがです。素晴らしい取り組みです。


万畳敷のなだらかな地形はどうやってできたのでしょうか。
南茅部地区のトップページの下に地質図を載せています。
それによれば、万畳敷は泣面山から出た溶岩流などで作られているようです。
大体今から100万年ほど昔に活動した山です。横津岳や袴腰岳と、同じような時代の火山です。



関連項目

えりも町 百人浜の緑化事業


2022-02-08 作成
2012-05-27 泣面山登山
2009-09-27 万畳敷取材


| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料南茅部TOP