鳴川安山岩



鳴川では、数十年前から安山岩の採掘を行っています。
この安山岩は、柱状節理、板状節理を持ち、庭の敷石としてもよく使われます。
近年、この安山岩が丸く割れることが確認され、大変珍しい性質を持つことがわかりました。
この割れ方は、北大の新井田助教授により、半球面レンズ状節理と名付けられました。

行き方

鳴川の砕石場は、4つの会社が隣り合って操業しています。
ダンプの行き交う大変活発な現場ですから、十分気をつけてください。
危険な場所が多いため、見学はあまり歓迎されないかもしれません。
誰でも気軽に行けるところではありません。
見学に行くには、必ず許可を取ってください

松田砕石       65−2054
つしま砕石工業   73−2107
鉄建建設株式会社 65−1744
七飯砕石


函館新道を藤城に向かって進み、七飯本町ICで下車、右折ー高架下ー右折とUターンして、1本戻り、左折して山に向かいます。
または、大川ICで下車、函館新道下の側道を七飯方向に進み、石井観光農園のところから、右折して新道の下を通り、山に向かいます。




上の写真をクリックすると、大きくなります。

遠くに函館山や、函館湾が見えます。




高さ50メートルにも及びそうな岩体。下の車と大きさを比べてみてください。




板状節理の崖

この崖の全体はこんな感じ


上の写真をクリックすると大きくなります。

崖の大きさは、真ん中に立っている人間の大きさと比べてください。




柱状節理にも半球面レンズ状節理が。






安山岩の岩体本体は、松田採石、つしま採石の方がよく見えます。
岩体上部へ行くと、ガサガサに崩れたようになっていき、
最上部で採石している鉄建建設の現場では、あまり立派な岩体は見られなくなります。

半球面レンズ状節理だけでなく、ちりめんのような節理の入ったところもあり、
なぜそのようなことになるのか、不思議でたまりません。





つるつるに磨かれたようなところもあります。
これも不思議です。


関連事項

半球面レンズ状節理

函館市 函館公園


| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |資料七飯町のトップへ