道道北檜山大成線

北海道道740号北檜山大成線というのが正式な名前です。
30年も40年も工事を続けて、やっと完成した道路です。
それだけの時間がかかった理由は、地質のもろさと、気象環境の厳しさなのでしょう。
太田の山肌で書きましたが、変質した岩石はもろく崩れやすくなっています。

そして、ウィキペディアを見ると、

となっており、2005年に一度開通させたもののさらに延伸させていることがわかります。
ウィキペディアには他に、

という説明もあります。
1995年に開通させた天狗トンネルを未使用のまま廃止して、再利用したとあるのです。
どれだけ大変であったかが、このようなことからもわかります。

そんなことを感じさせるページがありましたので、紹介しておきます。

山さ行がねが の 道路レポート 北海道道740号北桧山大成線 太田トンネル未成遺構 

というページです。興味のある方はお読みください。


また、昔聞いた話(なので本当かどうかはわかりませんが)では、花こう岩の崖だらけで、そこがマムシの巣になっていて、
あまりにマムシが多いので、人夫さんが嫌がって集まらないというものです。案外そんな大変さもあったのかもしれません。


「国土地理院タイル」(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)を改変
「日本シームレス地質図」GISデータ(産総研地質調査総合センター)(https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/viewer/改変
凡例については
1/20万シームレス地質図 (gsj.jp)
を参照のこと

計画変更を繰り返しながらも、なんとか太田トンネルが開通し、太田と新成はつながることができました。
その区間のほとんどはトンネルのため、今では大変さを感じられるところは少なくなっています。



トンネルから出ても、アクリル板の風よけ?波よけ?がついています。
そして、テトラポットの数!
荒れた日のすさまじさを感じます。


これは日昼部トンネル。1999年にはすでに完成していたトンネルのようです。
そのせいか、あまり新しさを感じません。


海岸はずっと、水垂岬と同じ花こう閃緑岩です。

海岸に出られるようなところも、山に入れるようなところもあまりなく、ただただトンネルの道でした。
開通したら、秘境ブームが起こるかと期待しましたが、そもそも止まるところがなければ、無理でした。



2022-05-24 作成
2022-04-19 取材



| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |資料せたな町大成地区TOP