日の浜海岸の砂鉄


行き方

尻岸内の市街地を抜けて、さらに恵山方向へ進むと、一度丘に登って、下ります。
そこは砂浜のつづく日の浜海岸です。
平坦な直線道路を少し行くと、「恵山海浜公園」と、道の駅「なとわ恵山」が見えてきます。
まずは恵山海浜公園の駐車場に車を止めましょう。

駐車場から浜の方へ進むと、階段があり、海辺まで降りられます。

恵山を遠くに望み、眺めのよいところです。



浜は、黒っぽい砂で、歩いてみても重い感じがします。実はこれがほとんど砂鉄なのです。

実際は、輝石なども混じっていて、すべてが砂鉄というわけでもありませんが、かなりの含有量です。




黒というよりも、青光りしているようにも見えます。


実体顕微鏡やルーペで見ると、黒くて不透明で金属光沢を持つものが磁鉄鉱、つまり砂鉄です。

ほかにガラスのような光沢を持ちながら、褐色の粒と、緑色の粒も見られます。これらは輝石です。
褐色のビールビン色がシソ輝石、緑のスプライトビン色が普通輝石です。


ここの砂鉄は江戸時代から有名で、1854年(安政元年)には、江戸幕府によって検分が行われたという記録があります。
たぶんここの砂鉄でたたら製鉄を行っていたのでしょう。

最近でも1965年(昭和40年)頃まで採掘が行われていました。


ここの大量の砂鉄の供給源は一体どこなのでしょう。
はっきり確定しているわけではありませんが、尻岸内の柱状節理を見せている粗粒玄武岩の層が怪しいとにらんでいます。
きっと、粗粒玄武岩が波に洗われ、浸食されて、粉々の鉱物になって、日の浜海岸に流れ着くのでしょう。


いつもは黒い日の浜ですが、時には茶色くなっていることもあります。
波や海流の関係で、茶色の砂が流れ着くのでしょうね。


茶色の砂の下には、ちゃんと黒い砂鉄の層があります。
どういう仕組みで、浜の色が変わるのか、興味深い現象です。


関連事項

粗粒玄武岩

恵山町 粗粒玄武岩と柱状節理

函館市 鉄山の採石場

砂鉄

長万部町 中の沢の砂鉄

2004.10.30 取材
2005.06.05 取材
2005.08.05 取材
2008.08.07 取材
2013.11.18 取材
2014.06.01 取材

| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |資料函館市のトップへ|恵山地区のトップへ