香雪園で見られる キノコ・粘菌類
キノコの仲間
香雪園は、キノコなどもよく生えています。
キノコは、地上に出ているキノコに目が行きますが、実はキノコは胞子を作って飛ばすための器官で、本体は菌糸という地下や木の中に張り巡らされた糸のような集まりです。
菌糸は、落ち葉や、木などを分解したり、木の根と共生して養分をやり取りするなど、森にとっては非常に大切な役目を果たしています。
タマゴタケ
赤くてきれいなキノコです。基本猛毒のテングタケの仲間なのですが、この子は食べられます。
ただし、赤いキノコの毒キノコもかなり多く、見分けのつかないようなものもたくさんあるので、よくわからない人は手を出してはいけません。
美味しいとよく言われます。しかし筆者が別な場所で採取したもので味見しましたが、別にどうということもないキノコでした。
そんなものに命をかける必要はありません。
命はかけないで、見て楽しみましょう。
テングタケ
言わずと知れた毒キノコです。死ぬまでには至らないらしい(量にもよります)ですが、かなり苦しむようです。
ただ、毒成分のイボテン酸は旨味成分のグルタミン酸の50倍の旨味を持つと聞いたことがあります。
たしかに、かさの一部、ほんのひとかけらを口に入れてかみしめてみると、味の素をかみしめたような味がします。料理するとうまいんだろうなあという味です。
味を確かめたあとは、飲み込まないでぺっと出します。まあ、それで当たることはないでしょうが、あくまで自己責任でお願いします。
何かあっても、筆者は責任持てませんので、予めお知らせしておきます。
マイタケ
なんと、香雪園の切り株の一つから、マイタケが出てきたことがありました。
マイタケは食べられますが、天然物には、ものすごくいっぱいワラジムシなどが食い込んでいて、ワラジとの戦いになります。
まあ、ワラジムシもタンパク源の1つだよ、間違って口に入っても問題ないよと言える人でなければ、天然物に手を出すのはおすすめしません。
筆者は1度天然物をいただいたことがありましたが、ワラジムシとの戦いに疲れ果て、今ではスーパーで買ったものを安心して食べています。
よくわからんキノコ
まあ、こんなのもあったということで。
あ、サルノコシカケとか写真撮り忘れました。
粘菌の仲間
粘菌は、変形菌というのが正しいようです。
変形体という大きなアメーバに育ち、自分で這い回ってエサを取ります。大きくなったら、子実体というものに変身して、胞子を作って飛ばします。
非常に不思議な生き物です。
風の谷のナウシカの漫画版によく出てきたドロドロしたやつです。
ムラサキホコリ
茶色のココアパウダーをまぶしたような子実体になります。
変身するところはしても面白いのですが、夜中なのでなかなか見ることができません。
五稜郭公園でムラサキホコリが変身するところを記録できたので、ご覧ください。
香雪園でも、夜、人知れずこんな変化が起こっているのです。
関連項目
2022-03-01 作成