ピリカカイギュウ

1983年、美利河ダムの工事用の取り付け道路から、バナナのような形をしたかたい骨が発見されました。骨は、当時檜山北高校教諭であった日下哉氏のもとへ届けられ、化石の可能性が高いことが確認されました。

骨は、北海道教育大岩見沢校の秋葉教授らにより、海牛の骨と確認され、翌春のゴールデンウィークに町民も交えて発掘作業が行われました。

発掘のあとも、ピリカカイギュウ調査研究会が組織され、町民有志らの手によって、クリーニングが行われました。

 

一連の研究の結果、ピリカカイギュウは、今から120万年前ほど昔の時代に生きていたことがわかりました。今はもう絶滅してしまいましたが、ステラーカイギュウの祖先であることもわかりました。

化石を復元してみると、全長8メートルと、世界最大級の海牛であることがわかりました。

発掘されたのは、上半身のみで、下半身は道路の切り割りとともに、すでに捨てられた後でした。

 

 

 

ピリカカイギュウは、今金町のマスコットとして、親しまれています。

 

ピリカダムの放水路にも、ピリカカイギュウの絵が描かれています。

 

関連事項

ピリカカイギュウ発掘の様子

 

ピリカカイギュウ化石クリーニングの様子

 

ピリカカイギュウ化石発掘現場

 

ピリカカイギュウ化石レプリカ展示場

 



| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料今金町TOPへ|