細小股沢川の茂辺地川層


細小股沢川の2号橋から川に降りて、化石をとったりしたなら、もう少し上流まで足をのばしてみましょう。
化石のとれる地層は、富川層という100万年くらい前の地層ですが、
上流に行くと、茂辺地川層というもっと古い地層(780−380万年前)との不整合面を観察することができます。

行き方
細小股沢川の富川層参照のこと。
2号橋を渡ったあたりに車を止めます。


「国土地理院タイル」(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)を改変



川を上流に上っていきます。
崖を作っている砂などの様子を見ながら進んでください。

ここは、クマさんのテリトリーですから、クマよけは忘れないでください。




すると途中で、崖の中に大きな岩がごろごろと入ったところにさしかかります。



この岩は基底レキといい、不整合面のところにたまるレキです。
つまりここが富川層の基底に当たります。

ここからさらに上流へ行くと、崖はあまり変化のないのぺっとした顔つきになってきます。
構成する粒の大きさも細かくなります。

こののぺっとした顔つきの層が茂辺地川層になります。
この時代は深い海の時代で、そのため泥のような細かいものがゆっくりと積もっていく時代です。
館層や、黒松内層と同じ時代に積もったものです。



もう少し先に進むと、3号橋になりますので、そこから道路に戻りましょう。

不整合面だけを見たいなら、3号橋から降りて、下流に進んだ方が早く着きます。
川の中を苦労して進むよりも、道路を歩いた方が楽です。
川を歩いていると、相当長く歩いた気分になりますが、道路に出てみると、全然たいした距離ではないことに愕然とします。

不整合、基底、基底レキの説明を解説としてまとめています。


関連項目

富川層基底(流渓川)
黒松内層
館層

2020.11.30 改訂
2006.07.17 取材

| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料上磯TOP