縄文文化交流センター
2011年に開館したこの施設は、南茅部地区で出土した土器などを総合的に展示しています。
割れた土器の復元コーナーとか、いろいろな体験コーナーもあります。
縄文の年表は世界とも対比できます。
力の入った展示になっています。
また、建物の地下から、または右側からは垣の島遺跡へ行くことができます。
垣の島遺跡は2021年に整備されました。
世界遺産に登録された今、一度は訪れるべきところです。
行き方
函館市中心部から、電車通りを湯川電停終点へ進み、そのままずっと道なりに進みます。
川汲峠を越え、下に下っていくと、南茅部高校や消防署、セブンイレブンの所に信号がありますので、そこを左折です。
すると道路は国道278号線バイパスに入り、しばらく進むと、右手にコンクリートの建物が見えてきます。
「国土地理院タイル」(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)を改変
ここは、道の駅と合体しています。
中央の入り口から入って、右へ行くと道の駅、左へ行くと縄文文化交流センターになります。
縄文の始まり
縄文の中期
縄文の後期
国宝 中空土偶
中空土偶は、その名の通り、中が空っぽです。いったいどうやって、こんな大きさで、中を抜いて作ることができるのでしょうか。今となっては、その技術は驚異的です。
1975年に、主婦が農作業中に偶然見つけたものです。
その後、著保内野遺跡の発掘が行われました。
2007年には、国宝に指定されて、日本の宝物となりました。
愛称で「かっくう」と呼ばれています。
ハコダテCMのイカール星人シリーズには、この土偶さんをモチーフにした巨大土偶が登場します。
なかなかかっこいいです。ぜひご覧ください。youtubeに上がっています。
上のタイトルをコピペして検索してください。
イカール星人シリーズ、どれも面白いので、ぜひご覧ください。
初めのころは、かっくうが空に浮いているけれど、何を考えているんだかよくわからんキャラでした。
道の駅では、名産の昆布製品などもそろえていますが、
おすすめは土偶のガチャガチャです。全部そろえたくなります。
関連項目
函館市垣の島遺跡
函館市大船遺跡
大船遺跡管理棟
森町鷲の木遺跡
2022-02-08 作成
2014-08-16 取材
| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |南茅部地区のTOPへ|