大船遺跡



南茅部は縄文時代の中心地の一つでした。

大船遺跡からは、巨大な住居跡が、何層にもなって、発掘されています。

ここでは500年以上にわたって、人が住み続けたようです。

世界最古の漆塗り、アスファルトの工房なども発見されました。


面積、規模などでは、青森の三内丸山遺跡をしのぐと言われていますが、ほとんどは発掘調査の跡で、埋め戻されています。いくつかの住居跡だけを見ることができます。

住居跡は、2メートル以上の深さがあり、巨大です。どのように生活していたのか、興味深いところです。


ところが、2003年の1月、不審火によって、収納物の倉庫が全焼。考古学にとって、ものすごい損失になりました。本当に残念なことでした。
その後、立派な管理施設が完成しました。


2021年、この大船遺跡と、垣の島遺跡を含む北海道・北東北の縄文遺跡群が世界文化遺産に登録されました。
世界がここの価値を認めたわけです。

行き方

川汲峠を降り、信号のあるバイパス交差点で左折。鹿部方向へ進みます。
途中で縄文文化交流センターと道の駅がありますがそこも直進します。
豊崎ひろめトンネルを抜けると、バイパスはそこで終点なので、右折して海に出ます。
海岸沿いの道を左折して橋を渡ると、また山に登る道があるので、そこを左折してます。
看板も出ているので間違わないでしょう。
この道は大変狭く、対向車が来ると、譲り合わなくてはなりません。十分気を付けて運転してください。

台地に上がったところに管理棟があり、駐車場もありますので、そこに車を止めてください。


あと、何年かすると、大船遺跡に直通で行ける道路ができる予定です。


「国土地理院タイル」(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)を改変










中はこんな感じ。









2003年の写真 まだ調査が続いている段階ですね。















この少し後、ヒグマが出てしばらく閉鎖になっていました。

夜に会わなくてよかったです。



縄文土器の野焼きへ


関連項目

函館市垣の島遺跡

函館市縄文文化交流センター

大船遺跡管理棟

森町鷲の木遺跡


2022−02−08 改訂
2021−05−31 取材
2003−08−19 取材
1999−05−09 取材


| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別 |南茅部地区のTOPへ|世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群