最初の海の時代(3億〜1億4000万年前)


道南で最も古い地層は、古生代石炭紀の石灰岩です(約3億年前)。
この石灰岩は、フズリナ、コノドントなどの化石を含みます。
この石灰岩は、大洋の中の火山島に発達した珊瑚礁が起源で、プレートの動きによって、海溝部まで運ばれ、付加体として大陸の縁辺にくっついたものです。

3億年前では、地球の大陸の形も現在とは全く違い、日本だって今の場所にはありませんでした。
しかし、とりあえず、日本は大陸の東の縁に位置しており、その沖合には海溝があり、大洋プレートが沈み込むという形は今と同じだったと考えられています。




どこで見られる?

上ノ国町 太平山の石灰岩れき岩(3億年前)

松前町  白神岬の松前層群(2億年前)
       折戸浜のメランジュ

島牧村  泊川の石灰岩(2億年前)

せたな町(旧大成町)  小歌岬のホルンフェルス

せたな町(旧北檜山町) 鵜泊の縞状ホルンフェルス

北斗市  上磯層群の石灰岩(中生代三畳紀−ジュラ紀)


関連事項

地質年代について





| TOP | 市町別 |成り立ち別TOPへ戻る目的別 | 資料 |