滝瀬の白い崖 シラフラ

江差町から、乙部町へ向かっていく途中、高台に滝瀬という集落があります。
国道からは見えませんが、海岸線は断崖絶壁となっており、すばらしい地層を見ることができます。

白い崖には、滝瀬の高台に上る手前で、左折して海岸へ向かわなくてはなりません。
そこはまだ江差町五厘沢ですが、海岸に出て白い崖のところまで行くと、乙部町になりますので、
乙部町として紹介します。

行き方

注意
このコースは、人家の軒先を通ったりするので、もしかすると住んでいる方に迷惑をかける可能性があります。
普通に歩けるならば、くぐり岩の方から浜辺を600m歩いてくる方が迷惑がかからず安心です。

江差市街地より乙部市街へ向かって車を走らせます。
慶喜トンネルを抜けて、少し進むと五厘沢温泉の入り口を通りすぎます。
まもなく五厘沢バス停がありますので、そこからすぐのところを左折します。
目印はバス停と、写真の家です。


この家の前の道を左折し、海に向かって下っていきます。
道は狭く、車が1台しか通れませんので、地域の方に迷惑にならないように、
くれぐれも気を配って下さい。

海まで降りると、防波堤のそばに少しの空き地がありますから、
車はここに置かせてもらいましょう。



ただ、時期によっては、コンブ乾し場や、網乾し場になっている可能性があります。
様子を見て、駐車できるかどうか判断して下さい。

防波堤からは、海岸に降りる階段があります。


海岸に降りると、白い崖がすぐに見えますが、
途中小さな川を渡らなくてはなりません。長靴が絶対に必要です。
天候などによっては、増水していて渡れない可能性もあります。

砂浜を流れる小さな川なのですが、ずぶずぶと沈んで、長靴がとられるかもしれません。
気をつけて下さい。(筆者らは危なくはまるところでした。)

この川を渡って、白い崖まで行くと、そこは乙部町になります。

白い崖のはるか向こうは、しましまの地層に変わっているのがわかります。
くぐり岩のところにつながっているのです。


崖に近づいてみましょう。


白い崖の中には、大小様々な石がゴロゴロと入っています。
縞模様も見えません。
このような地層は、一気に崩れ落ちてたまったときに見られるもので、
崩落地とか、火砕流のあとで、よく見られます。

白い色からして、火山灰や軽石のようですから、火砕流のあとと見るのが良さそうです。

さらに近づいて、詳しく見てみましょう。



火砕流に混じっていて不思議のない、発泡した感じの岩石です。
角張っていて、水の働きは受けていないようです。
やはり火砕流で間違いないですね。



と思ったら、丸い石も入っています。何ですか、これは?
火砕流なら、こんな丸い石が入っていては困るんですけど。



はい??これは、れき岩ですよ。何ですか、これは??
ますます訳のわからないものが混じっています。
単純な火砕流堆積物というには、無理があるようです。



さらに崖の面をどアップにすると、細かな軽石などでびっしりと埋め尽くされています。
しかし、火山灰といわれる細かなものがあまり見られません。

さらにくぐり岩の方向へ進むと、なんと、縞模様の見えるところがあります。



縞模様が見られるということは、水中で堆積したか、降下火山灰かの可能性が高くなります。




しま模様が見られるのは、崖の上の方なので、詳しく見ることはできませんが、
石を見ると、どうも角が丸くなっているようです。
ということは、このしましまは降下火山灰によるものではなく、
水中での堆積物と見るのが正しいようです。


ここからは、全く筆者の勝手な想像ですので、信じないで読んで下さい。

やはりこれは水中での噴火だったのでしょう。
巨大な噴火が海底で起こり、水中で火砕流が発生し、周りのものも巻き込んで、
白い崖の地層を作りました。
あまりに激しい噴火だったので、水の力でしまを作る暇などなく、一気にたまったのです。
丸いれきや、れき岩などは、そのときに巻き込まれたものなのでしょう。

巨大噴火がおさまったあとには、水中にまきあがったものが堆積して、
しま模様の地層ができあがったと考えていますが、どうでしょう。
詳しい方が見ていたら、ぜひ教えていただきたく思います。

ちなみにこの地層は、江差町砂坂の地層につながっているのだと思います。
地層の傾きから見て、江差に向かうほど(下の図では右側)、より上の新しい地層を見ていることになると思います。
反対に乙部方向へ向かう(図の左側)と、だんだんと下の方を見ることになります。




館の岬やこの白い崖の地層は、館層という地層です。

関連項目

白い崖(江差町砂坂)
白い崖(八雲町熊石ひらたない)

火砕流堆積物(函館市銭亀沢火砕流)
火砕流堆積物(森町濁川)

館層
くぐり岩(乙部町滝瀬)
館の岬(乙部町館の岬)

地層の見え方


2010/11/07 取材


| TOP | 市町村別 |成り立ち別 | 目的別資料乙部町TOPへ |