グリーンタフの時代(2000万年前〜1200万年前)


大陸の東側がだんだんと東へ延び始め、大陸と移動した部分の間に日本海が作られ始めました。
その地殻変動で、火山があちこちで活動しました。
放出された火山灰は、薄い緑色をしており、グリーンタフと呼ばれています。グリーンタフは、日本海周辺の広い範囲に見られます。
また、たくさんの金属元素が地球内部から放出され、それらが濃集して、数多くの鉱床が作られました。道南では今こそ鉱山は少なくなってしまいましたが、数十年前まではマンガン、金、銀などの鉱山がたくさんあったのです。

この時代、日本全域は、大変暖かな気候で、北海道でも亜熱帯気候の生き物たちがたくさん見られました。生き物たちの化石から、浅い海が広がっていたと考えられています。


どこで見られる?

福島町 赤はげ礫岩(2300万−2200万年前)

上ノ国町 大安在川のオパキュリナ(1500万年前)中部中新統

奥尻町  宮津のビカリヤ(1500万年前)

函館市(旧恵山町)  日浦の洞門のグリーンタフ

八雲町(旧熊石町)  平田内の植物化石

八雲町(旧熊石町)  相沼の左俣川層(1500万年前)

せたな町(旧北檜山町) 小川の馬場川層

今金町  奥美利河の訓縫層

せたな町(旧瀬棚町)  嗣内の沢

島牧村  賀老の滝

長万部町 紋別川上流

長万部町 上国縫川のゼオライト

松前町  ペンション横の崖




| TOP | 市町別 |成り立ち別TOPへ戻る目的別 | 資料 |