1200万年前くらいから、道南地区は一転して水深1000メートル以上の深い海の時代になります。
所々で海底火山が活動していましたが、静かに細かい泥が堆積していく時代が500万年前くらいまで続きました。この細かい泥は、硬く良質な頁岩となり、石器時代からは石器の材料として各地で使われていきます。
この時代を八雲層の時代と呼びます。
500万年前ころには、海は水深500メートルくらいになり、その後海はだんだん浅くなり始め、火山活動が活発化していきます。そして140万年前くらいには、道南はほぼ陸化してしまいます。
この時代を黒松内層の時代といいます。
どこで見られる?
八雲層の時代
森町 | 鳥崎八景5 | ||
知内町 | 涌元の水冷破砕岩 | ||
狐越岬 | |||
木古内町 | 札刈の木古内層 | ||
福島町 | 千軒の厚沢部層 | ||
八雲町(旧熊石町) | 相沼の江差層 | 1000万年前 | |
今金町 | 種川貝殻橋の八雲層 | 1500万年前−1100万年前 | |
八雲町 | 上八雲ペンケルペシュペのノジュール | ||
上八雲の褶曲 | |||
寿都町 | 樽岸の水冷破砕岩 | 700万年前 | 新第3紀中新生 |
建岩の水冷破砕岩 | 700万年前 | 新第3紀中新生 | |
山中海岸の枕状溶岩 | 700万年前 | 新第3紀中新生 | |
黒松内層の時代
森町 | 鳥崎八景2・3・4 | ||
福島町 | 塩釜の館層 | ||
せたな町 | 長磯火山岩類 | ||
乙部町 | 元和の相沼火山岩類 | 500万年前 | |
館の岬の館層 | 500−140万年前 | ||
厚沢部町 | 館層 | 500万年前 | |
せたな町 | 浮島林道の真駒内層 | 500−140万年前 | |
今金町 | 住吉橋の黒松内層 | 500万年前 | |
島牧村 | 大平海岸の水冷破砕岩 | 500万年前 | |
茂津多岬の水冷破砕岩 | 500万年前 | ||
黒松内町 | 賀老橋の黒松内層 | 250万年前 | 鮮新生後期 |
| TOP | 市町別 |成り立ち別TOPへ戻る|目的別 | 資料 |